【PR by nosh】
「え…また値上げ?」「やっぱり試すのやめようかな?」「これじゃ続けられないかも」
そんな声がSNSでも見られるナッシュ。
この記事では、値上げ前(~2025年4月)の価格と2025年5月以降の新価格と比較しながら、変更点をわかりやすくまとめています。
初めての方もリピーターの方も、最新の価格動向をチェックする参考にしてください。
本記事は2025年7月時点の情報をもとに執筆しています。
値段は公式サイト価格(税込)を表示。
筆者独自に割り算した場合は、少数点切り捨てして表示しています。
ナッシュの料金・送料は今いくら?【2025年最新版まとめ】

ナッシュの現在の通常価格はこちら👇です。
通常購入の場合
nosh プラン名 | 6食 プラン | 8食 プラン | 10食 プラン | 20食 プラン |
---|---|---|---|---|
一食あたり 料金 | 719円 | 644円 | 620円 | 620円※ |
合計料金 | 4,318円 | 5,157円 | 6,206円 | 12,412円※ |
※20食プランは初回注文不可
宅配食なので、送料がかかります。
購入前に必ずチェックしましょう。
お届けエリア | お届け地域 | 6食セット | 8食セット | 10食セット | 20食セット |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | ¥1,815 | ¥2,160 | ||
北東北 | 青森県 秋田県 岩手県 | ¥1,628 | ¥1,661 | ||
南東北 | 宮城県 山形県 福島県 | ¥1,529 | ¥1,551 | ||
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 | ¥1,166 | ¥1386 | ||
信越 | 新潟県 長野県 | ¥1,188 | ¥1,408 | ||
北陸 | 富山県 石川県 福井県 | ¥1,089 | ¥1,309 | ||
中部 | 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | ¥1,089 | ¥1,309 | ||
関西 | 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 | ¥1,023 | ¥1,243 | ||
中国 | 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 | ¥1,089 | ¥1,298 | ||
四国 | 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 | ¥1,089 | ¥1,298 | ||
九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | ¥1,188 | ¥1,408 | ||
沖縄 | 沖縄県 | ¥1,705 | ¥2,475 |
※当サイト経由の購入でクーポンがもらえます👇
チェックしてみてください
ナッシュの過去の値上げ履歴と適用時期【2024〜2025年】
ナッシュは、2025年5月1日より料金・送料・割引制度の改定を発表しました。
今回の改定は、原材料費・人件費・物流費の高騰などに対応するためで、ナッシュとしては初の本格的な値上げです。
プラン料金の変更内容【1食あたり約+22円】
各プランの価格改定一覧
1食当たり約+22円値上げなりました。
【2025年5月より金額変更(初回~3回目 1000円引き後)】
プラン | 変更前 | 変更後 | 差額 |
---|---|---|---|
6食 | 3,190円(532円/食) | 3,318円(553円/食) | +128円(21円/食) |
8食 | 3,990円(499円/食) | 4,157円(519円/食) | +167円(20円/食) |
10食 | 4,990円(499円/食) | 5,206円(520円/食) | +216円(21円/食) |
※クーポン割引適用後の値段。
※表示価格は税込金額。
※クーポンの内容(総額3,000円OFF)は変わり無し。
※なお、変更前の価格情報は、2025年4月までの価格です。
送料の改定内容【全国一律+110円、東北は+308円】
送料価格の改定
1配送あたり+100円(税込+110円)の価格変更になります。
※東北エリアのみ+280円(税込+308円)の価格変更になります。
お届けエリア | 6・8・10食プラン | 20食プラン | ||
---|---|---|---|---|
改定前 | 改定後 | 改定前 | 改定後 | |
北海道 | ¥1,705 | ¥1,815 | ¥2,050 | ¥2,160 |
北東北 | ¥1,331 | ¥1,628 | ¥1,551 | ¥1,661 |
南東北 | ¥1,221 | ¥1,529 | ¥1,441 | ¥1,551 |
関東 | ¥1,056 | ¥1,166 | ¥1,276 | ¥1,386 |
信越 | ¥1,078 | ¥1,188 | ¥1,298 | ¥1,408 |
北陸 | ¥979 | ¥1,089 | ¥1,199 | ¥1,309 |
中部 | ¥979 | ¥1,089 | ¥1,199 | ¥1,309 |
関西 | ¥913 | ¥1,023 | ¥1,133 | ¥1,243 |
中国 | ¥979 | ¥1,089 | ¥1,188 | ¥1,298 |
四国 | ¥979 | ¥1,089 | ¥1,188 | ¥1,298 |
九州 | ¥1,078 | ¥1,188 | ¥1,298 | ¥1,408 |
沖縄 | ¥1,595 | ¥1,705 | ¥2,365 | ¥2,475 |
※税込価格
nosh club割引の条件も変更【最安達成が遠くなった】

499円にするための食数が増加(170食→280食)
項目 | 改定前 | 改定後 |
---|---|---|
最安値適用条件 | 累計170食購入 | 累計280食購入 |
割引後最安値 | 1食499円(変更なし) | 1食499円(変更なし) |
→ つまり、継続ユーザーほど恩恵はあるけど、新規ユーザーにとってはハードルが高くなった印象です。
※税込価格
※割引率はお客様の累計購入食数に応じて変動しますので、詳しくはこちらをご確認ください。
値上げはいつから適用された?
ナッシュの値上げですが、2025年5月が初めてでした。
実はむしろ、2024年4月から値下げをしていた というすごい事実があります。
紹介します。
【歴代の価格改定まとめ】
- 2024年4月:一部送料値下げ(北海道・沖縄の総量値下げ)
- 2024年8月:「増量」全ての商品を約15%増量(事実上の値下げ)
- 2025年5月:今回の値上げ ←New!
- 次の改定はいつ? →今後の物価上昇の動向にも注目💡
なぜナッシュは値上げしたの?(2025年5月)
ナッシュから会員にこのような値上げの経緯を示す連絡がきていました。
昨今の原材料費や人件費、光熱費、物流コストの高騰により、企業努力のみで従来の価格を維持することが難しくなっております。
参考:ナッシュ公式よりメール連絡(2025年4月1日に通達)
物価の変動からすると、素直な通達文章です。
既出ですが、ナッシュはこれが初めての値上げです。
価格変更に関しては、かなり粘った印象があります。
noshは他社より高い?主要宅配食サービスとの比較
実は、値上げ後もナッシュは1食あたり620円(10食プラン)〜と、他の宅配弁当サービスと比べてもまだ安い部類に入ります。
(例:わんまいる=1食約1,156円〜1,256円、三ツ星ファーム=700円前後 など)
宅配食主要19社ほど調べたので、こちらをご覧ください👇
※横にスクロールすると確認できます。
![]() | ![]() ナッシュ | Dr.つるかめキッチン ![]() | ![]() ワタミの宅食 ダイレクト | わんまいる ![]() | DELIPICKS ![]() | ![]() セブンミール | ![]() 三ツ星ファーム | ヨシケイ(夕食ネット) ![]() | タイヘイ ![]() | ![]() まごころケア食 | FIT FOOD HOME ![]() | ![]() 筋肉食堂 DELI | メディミール ![]() | シェフの無添つくりおき ![]() | ![]() おまめし | 食のそよ風 ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【最安】初回料金(税込) | 3,318円~ (519円~/1食) | 13,932円 (663円~/1食) | 3,900円~ (390円/1食) | 5,780円 (1,156円/1食~) | 5,873円~ (587円~/1食) | 5,990円~ (599~/1食) | 626円/1食 | 6,538円 (467円/1食) | 894円~ (※メニューより異なる) (298円~/1食) | 5,050円~ (722円/1食) | 2,660円 (190円/1食) | 約5,000円~ (※メニューにより異なる) (約1,000円~/1食) | 5,443円~ (734円~/1食) | 5,270円~ (667円~/1食) | 3,218円~ (1,609円~/3人前1食) | 5,832円~ (972円/2品/1食) | 2,862円~ (572円~/1食)) | 5,780円~ (578~/1食) | 4,688円~ (781~/1食) |
通常料金(税込) 最少注文量 | 4,318円~ (6食分~) | 4,968円~ (7食分~) | 4,645円~ (10食セット~) | 6,280円 (5食セット~) | 5,118円~ (6食分~) | 6,490円~ (7食分~) | 626円 (単品~) | 6,275円 (7食分~) | 約1,433円~ (※メニューより異なる) (2食分) | 5,050円~ (7食セット~) | 3,465円~ (7食セット) | 8,010円 (5食セット) | 5,443円~ (7食分~) | 5,270円~ (7食分~) | 5,225円~ (3人前×2食分~) | 定期:5,832円(12品/6食)~ 1回:6,480円(12品/6食)~ | 2,862円~ (5食分~) | 5,280円~ (10食分~) | 5,594円~ (6食分~) |
品数 | 約100種類 | 記載なし | 100種類以上 | 200規格以上 | 100種類以上 | 記載なし | 日替わり (※種類不特定) | 100種類以上 | 記載なし | 全6カテゴリー 70種類以上 | 記載なし | 記載なし | 100種類以上 | 150種類以上 | 記載なし | 記載なし | メニューにより20~30種類 | 150種類以上 | 記載なし |
送料(税込) | 1,023~2,475円 | 都度購入:770円 定期:送料無料 | 800~2,200円 | 935円 (※北海道、沖縄、一部離島は2,500円) | 初回送料無料 2回目以降:1,089~1,386円 | 990円~3,490円 | 1,000円(税別)購入で店舗により配達可 | 990円~ | 送料無料 | 送料無料 (※定期購入のみ) | 980円 (※沖縄県や離島は1,480円) | 都度購入 : 990円 定期購入 : 送料無料 (※北海道・沖縄のみ追加料金) | 860円(3食)~ASK(51食以上) | 初回送料無料 定期便は送料無料 都度購入:無料~880円 | 初回送料無料 2回目以降:990円 | 660円 ※沖縄県のみ:1,100円 | 1回ごとの都度購入の場合は2セット毎に1280円、定期購入の場合は2セット毎に最大780円の送料。 | 無料 ※沖縄県のみ:1,000円 | 無料 |
配送地域 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 ※一部ヤマト運輸のクール便で配送不可エリアを除く | 店舗受け取り | 日本全国 | 東京・埼玉・千葉・京都・大阪・兵庫などの一部地域 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 北海道・沖縄・一部の離島を除く全国 | 日本全国 | 日本全国(一部離島を除く) | 日本全国 | 日本全国(一部離島を除く) |
割引・お試し | 初回合計3,000円引き | 定期購入28%OFF![]() | お試しセット 10食3,900円~ | 定期初回500円引き (ミールキット)![]() | 初回2,300円引き![]() | 初回2,000円オフ![]() | - | 初回4,500円OFF※ | 初回10セットまで半額![]() | - | 定期初回 14食 2,660円 | - | 最大15%割引 | 初回送料無料![]() | 初回33%オフ&初回送料無料![]() | - | - | リピーター様500円引き![]() | お試しセット4,688円/6食~![]() |
公式サイト | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | セブンミール | 三ツ星ファーム | 【前日注文OK】簡単・便利!冷凍宅配弁当の夕食.net(ヨシケイ)![]() | ![]() | まごころケア食 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | OMA MESI(おまめし) | ![]() | ![]() | ![]() |
値上げに対するナッシュ利用者のリアルな声と反応
値上は正直がっかりしますね。
どんなサービスでも同じです。
そんな時だからこそ、「この商品は本当にいい商品?」と考えるきっかけになります。
ヘビーユーザーだから分かる、忖度の無いリアル意見、ナッシュの価値、正直継続するメリットある?等、コメントをみていきましょう。
【残念】ナッシュの値上げで今後の利用を考え直す?意見

▶実際の投稿はこちら

※2025年4月23日時点のX投稿より引用(現在はアカウント非公開のため、リンクは控えています)

今のナッシュに満足しているからこそでる、正直な感想
【許容】ナッシュ値上幅はOKとする意見

▶実際の投稿はこちら

▶実際の投稿はこちら

▶実際の投稿はこちら
コンビニと比べると、健康管理面でナッシュ継続利用を考える声

▶実際の投稿はこちら
ヘビーユーザーだから、値上げが送料だけですんでいる方

▶実際の投稿はこちら
値上げ後でもお得に続ける方法7選【クーポン・ナッシュクラブ・節約テクも!】
この章では、ナッシュをお得に使い続けるための7つの方法をご紹介します👇
✅ クーポン活用
✅ ナッシュクラブの割引
✅ 友達紹介制度
✅ セット数の工夫
✅ 支払い方法の見直し
✅ スキップ・停止機能の使い方
✅ 自炊との比較で見えるタイパの良さ
クーポンを活用する【初回 or 不定期キャンペーン】
ポイント:💡即効性があり、誰でも使える割引手段
まず初回限定のクーポンを紹介します。
初めてナッシュを使う方は、当サイト経由で合計3,000円引きで購入できます。
下記をタップして買うとクーポンが貰えます。
不定期キャンペーンを紹介します。
過去に、みんなに配布されるクーポンもありました。
実例です。

お得な情報は常に私のクーポン専用記事で発信していきますので、お楽しみに!
👉クーポン専用記事はこちら
ナッシュクラブを活用したお得術(最大19.5%割引き)
ポイント:💡継続ユーザー向けの最大19.5%割
ナッシュには、継続利用回数に応じて1食あたりの価格が割引される「ナッシュクラブ」という制度があります。
続ければ続けるほど割引率がアップし、累計280食購入以降は最大121円(19.5%)OFF、税込499円/食で購入できるため、値上げ後でも賢く利用できます。
ナッシュクラブでは、購入数が10食を超える度に〝noshランク〟がひとつずつ上がります。
ランクがひとつ上がると、割引率が約0.7%アップ!
最大の29ランクになると、以後ずーっと「19.5%割」でナッシュを購入できます。
ランク | 累計購入数(食) | 適用割引率(%) |
---|---|---|
0 | 0 | 0 |
1 | 10 | 0.7 |
2 | 20 | 1.4 |
3 | 30 | 2.1 |
4 | 40 | 2.8 |
5 | 50 | 3.5 |
6 | 60 | 4.2 |
7 | 70 | 4.9 |
8 | 80 | 5.6 |
9 | 90 | 6.3 |
10 | 100 | 7 |
11 | 110 | 7.7 |
12 | 120 | 8.4 |
13 | 130 | 9.1 |
14 | 140 | 9.8 |
15 | 150 | 10.4 |
16 | 160 | 11.1 |
17 | 170 | 11.8 |
18 | 180 | 12.5 |
19 | 190 | 13.2 |
20 | 200 | 13.9 |
21 | 210 | 14.6 |
22 | 220 | 15.3 |
23 | 230 | 16 |
24 | 240 | 16.7 |
25 | 250 | 17.4 |
26 | 260 | 18.1 |
27 | 270 | 18.8 |
28 | 280 | 19.5 |
最大割引率〝19.5%〟が適用されると、121円/個引きとなります。
結果、ナッシュが「一食499円(税込)」で購入できます。
ただし最大割引率が適用になるには〝280食以上〟の購入が必要です。
気に入ったらどんどん注文しましょう。
▼スワイプで拡大できます

引用:【PR】nosh
の詳細はこちら
※会員資格については、こちらをご覧ください。https://nosh.jp/club
値上げを機に「続けるか悩んでいる」という方も、ナッシュクラブの仕組みを知って上手に節約しながら楽しみましょう。
セット数を工夫する【送料を最適化】
ポイント:💡冷凍庫の容量次第で最大20食まで注文可能


例えば、6食より10食セットを頼む方が、送料を圧縮できます。
配送頻度を下げることで、節約につながります。
最初は最大で10食までの注文が可能です。
気に入ったら、最大の20食で注文できると、送料が安くなり、トータルの支払いも安くなります。
購入前に、お住まいの送料も確認しておきましょう。
お届けエリア | お届け地域 | 6食セット | 8食セット | 10食セット | 20食セット |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | ¥1,815 | ¥2,160 | ||
北東北 | 青森県 秋田県 岩手県 | ¥1,628 | ¥1,661 | ||
南東北 | 宮城県 山形県 福島県 | ¥1,529 | ¥1,551 | ||
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 | ¥1,166 | ¥1386 | ||
信越 | 新潟県 長野県 | ¥1,188 | ¥1,408 | ||
北陸 | 富山県 石川県 福井県 | ¥1,089 | ¥1,309 | ||
中部 | 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | ¥1,089 | ¥1,309 | ||
関西 | 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 | ¥1,023 | ¥1,243 | ||
中国 | 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 | ¥1,089 | ¥1,298 | ||
四国 | 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 | ¥1,089 | ¥1,298 | ||
九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | ¥1,188 | ¥1,408 | ||
沖縄 | 沖縄県 | ¥1,705 | ¥2,475 |
でも冷凍庫はどれぐらい必要か?時になるところ。
サイズと裏ワザ確認ができる記事があります。
こちらをご参考にすることで、冷凍庫に余裕が無い方でも、工夫して送料圧縮が可能👇です。

ぜひご参考にしてください。
支払い方法を見直す【d払い・ポイント還元】

ポイント:💡d払いなどのポイント還元をフル活用
ナッシュではd払いやクレジットカード払いができます。
支払い方法により、ポイントアップキャンペーンなどをしている時に購入するのも賢いやり方です。
ちなみに「Paypay」や「楽天Pay」は対応しておりません。
ナッシュでは沢山の支払い方法を用意しています。
普段使っているもので、一番お得な支払い方法を見つけてくださいね。
【関連記事】

お友達紹介で最大合計8,000円分のクーポンをゲット

ナッシュにお友達を招待することで、自分にも 招待してくれたお友達にも クーポンが付与されます。
クーポンの額:
合計 8,000円分
- 【友達】計5,000円分(2,000円分×1枚 + 1,500円分×2枚)
- 【自分】計3,000円分(1,000円分×3枚)
自分にも紹介してくれたお友達にも それぞれクーポンがもらえます。
もしご友人、離れて暮らすご家族など紹介できる方がいる場合は、ナッシュを始めた際に紹介してみてください。
こちらは公式サイトでの直接登録が対象です。【PR】NOSHはこちら
noshの定期配送のスキップ機能を使った節約術
ポイント:💡定期配送でも無駄なくコントロール可能
定期配送のため、「多いな」「配送ペースが速いな」と感じた時はスキップがおススメ。
結果買いすぎ防止になり、節約にもなります。
スキップはスマホで簡単なので、安心して大丈夫です。
1点注意は、配送日の4~5日前に申し出することがルールになっています。
事前に確認しておくと安心ですね。
スキップの具体的なやり方
①マイページ内の「配送スケジュール」を選択
②スケジュールページにて、スキップしたい「お届け曜日を選択
③「スキップ」を選択し、表示を「グレー」→「赤」(※有効の状態)へ切り替える。
④「スキップ予定」に切り替わったことを確認

スマホで簡単にスキップできます。
・余計な配送を減らしてストレスないです。
・お得なクーポンや会員情報はキープ ができるのでお得です。
所要時間: 3分
スキップする簡単4ステップ
- マイページのダッシュボード内にある「配送スケジュール」を選択。
- 配送予定カレンダーにて、スキップしたい「お届け予定日」を選択
- 「スキップ」を選択し、表示を「グレー」から「赤」の状態にしてください。
- 「スキップ予定」と表示なったことを確認
一方、「しばらく止めたい」「ちょっと飽きたので、しばらく辞めたい」という時はスマホで「停止」もできます。
安心してください。
ナッシュ(nosh)を停止する簡単4ステップ
・解約はしないけど、しばらく定期配送をやめたい。
ほしい時にまた申し込む時の「停止」をご紹介します。
①マイページのダッシュボード内の下にある「プランを停止する」をクリック
②※配送間隔の変更を勧められます。
スルーして、「配送間隔を変更せずに停止する」 をクリック選択
③アンケートを3つ程回答(※必須)
④「停止する」ボタンをクリックして停止完了

定期配送を停止したいな~って時は、簡単4ステップ。
スマホで24時間可能なので、安心ですね。
【ステップ①】
マイページのダッシュボード内の下にある「プランを停止する」ボタンを選択。

【ステップ②】
配送間隔の変更を勧められるが、「配送間隔を変更せずに停止する」ボタンを選択。

【ステップ③】
最後のアンケートに回答して「次へ」ボタンを選択。

【ステップ4】
アンケートご回答後、「停止する」ボタンを選択して停止完了。


定期配送をうまくコントロールすることで、無駄なく注文でき、結果節約することもできます。
普段の家事と比較して「価値」で考えると、納得感も有り
例えば 自炊 VS 宅配食
単価でなく「内容(副菜・栄養・冷凍品質・調理時間・買い出しの手間・献立を考える時間 等)」で比較すると、ナッシュはかなり「タイパ(タイムパフォーマンス)がいい」商品です。
特に帰りの遅い時間から、夕飯の買い出しや料理は大変なもの。
ナッシュのお弁当は、ほぼコンビニと同じ位の値段です。
しかも、管理栄養士監修で栄養バランスもいい。
日によって使い分けるのも便利です。
ナッシュはやめるべき?続けるべき?判断のポイントを紹介
「ナッシュ、高くなったし…もうやめたほうがいいのかな?」
今回の値上げをきっかけに、そんな不安を感じている方も少なくないかもしれません。
でも結論から言えば、「価格だけで判断するのはもったいない」です。
ここでは、ナッシュをやめるか続けるかを迷っている方向けに、判断のヒントになる4つの視点を紹介します。
✅ 判断ポイント①:価格だけで判断している?
確かにナッシュは値上がりしました。
でも「高い=やめる」ではなく、得られる価値に見合っているか?で考えるのがポイントです。
- 栄養バランスの取れた食事がすぐに食べられる
- 毎日の献立を考えるストレスから解放される
- 洗い物や調理の手間が減る。
こういった「見えにくいコスト削減」まで含めて考えると、意外とコスパは悪くないと感じる方も多いです。
✅ 判断ポイント②:他の宅配食と比べてから決めるのもOK
他社のサービスと比較してみるのも一つの方法です。
ナッシュは糖質・塩分制限に特化しながらも自分で好きなメニューを選べるという点が、他の宅配食と違った強みです。
▼ 他社比較記事はこちら👇

(※最小単位として、1人暮し用に書いていますが、2人以上でも十分活用できますので、ご安心ください)
特に最初は「初回限定クーポン」が発行されていることがあるので、「片っ端から試してみて、どれが自分にあうか?」と味見してみるのもおすすめ。
購入後メールが来ることはありますが、嫌なら配信停止にすればOK。
特に面倒なことはありません。
各社素晴らしいサービスを展開しています。
どんどん活用してみましょう!
他社比較記事はこちら
✅ 判断ポイント③:割引制度やクーポンを活用しきりましたか?
ナッシュは継続利用者に対して割引制度(nosh club)を導入しています。
累計購入数が増えると、最大19.5%OFFになることも。
また、メールマガジンで不定期に配布されるクーポンを使えば、1食あたりの単価を下げることもできます。
使い倒しましょう!
☛最新クーポンはこちら
✅ 判断ポイント④:自分の生活スタイルと合っているか?
冷凍で保存できて、電子レンジで5〜7分加熱するだけ。
買い物・下ごしらえ・調理・洗い物…これらの手間を考えたとき、ナッシュは「時間を買う」サービスでもあります。
一人暮しで自分用に料理するのが億劫な方。
外食ばかりで健康が気になってきた方。
忙しい共働き家庭やワンオペ育児の方、高齢者の見守りにも便利。
あなたの今の生活に合っているかどうかを基準にすると、答えが見えてきます。
✅ まとめ:やめるかどうかは「価格」より「価値」で判断を
ナッシュは確かに自炊より安くはありません。
でも、時間・健康・ストレスフリーという見えにくい価値に助けられている人も多くいます。
「ちょっと高いけど便利で助かる」
そんな気持ちが少しでもあるなら、一度立ち止まって考えてみてください。

退会するとナッシュクラブのランクやクーポンは無くなります。
もう使わない!という以外「停止」がおすすめです。
👉 「値上げ後でもお得に続けたい方」向けに、クーポンや送料対策をまとめた記事はこちら
今後の料金はどうなる?ナッシュの今後の見通しと対策
ナッシュは2025年5月に初めての値上げを行いました。
「この先もまた上がるのでは?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ナッシュの今後の価格動向を予測しながら、利用者としてできる備えや対策について解説します。
🔍 ナッシュが値上げをする背景とは?
日本の食品業界全体の問題ですが、大きく3つ
- 原材料価格の高騰(ほぼすべての食品)
- 配送コストや冷凍保管コストの増加
- 働き手不足による人件費上昇
ナッシュだけでなく、多くの宅配食サービスが段階的な値上げを実施しており、今後も続く可能性があります。
🔮 今後の料金はどうなる?【筆者の予測】
- 大きな値上げは年1回ペースで続く可能性あり(他大手メーカーの動向から、値上げが留まる気配がありません。)
- 特に送料やランク制度の改定で「実質値上げ」が行われるリスクも
ただし、継続ユーザー向けの割引制度(nosh club)やキャンペーンによって「実感としての値上げ感」は抑えられているのが現状です。
✅ 今できる対策・備えはこれ!
1. クーポンをうまく使う
→ 初回・再開・不定期のクーポンをチェックし、タイミングを見て注文。
2. nosh clubで割引ランクを維持
→ 累計食数を貯めることで、最大19.5%OFFがずっと続く。
3. セット数・頻度を調整して送料最適化
→ 10食セットで注文し、配送回数を減らすと結果的に安くあがります。
✅ 価格が上がっても「価値」があるなら使い続けてもOK
価格は上がっても、以下のようなメリットは変わりません。
- 管理栄養士監修のバランス食
- 買い物・調理の時短効果
- 高齢者・共働き家庭・単身世帯の「生活インフラ」としての価値
「高くなったけど、やっぱり便利」
そんなユーザーの声が多いのも事実です。
👉「ナッシュの料金や送料の最新情報」はこちらの記事にまとめています
👉 【2025年最新版】ナッシュの料金・送料まとめと割引の全解説
よくある質問【値上げ・送料・割引に関して】
ナッシュの料金や送料、割引制度について、特によく聞かれる質問をQ&A形式でまとめました。
「値上げが不安」「どこまで安くなるの?」「送料っていくら?」という方はこちらをチェックしてみてください。
- Qナッシュの料金は今後も上がる可能性がありますか?
- A
はい、2025年5月が初めての値上げですが、今後も値上げの可能性はゼロではありません。
特に原材料費や配送コストの影響を受けやすいため、他大手企業の動向も考えると、年に1回程度の見直しがあるのでは?と予想されます。
Q. 現在の送料はいくらですか?地域によって違いますか?
A. はい、地域によって送料が異なります。
例えば関東は1,167円~、北海道は1,815円~(税込)など、配送エリアごとに細かく設定されています。
最新情報はこちらで確認できます👇
お届けエリア | お届け地域 | 16食セット | 44食セット |
---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | ¥1,930 | ¥2,190 |
北東北 | 青森県 秋田県 岩手県 | ¥970 | ¥1,070 |
南東北 | 宮城県 山形県 福島県 | ¥840 | ¥990 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 | ¥690 | ¥740 |
信越 | 新潟県 長野県 | ¥690 | ¥740 |
北陸 | 富山県 石川県 福井県 | ¥660 | ¥700 |
中部 | 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | ¥660 | ¥700 |
関西 | 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 | ¥590 | ¥630 |
中国 | 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 | ¥660 | ¥700 |
四国 | 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 | ¥660 | ¥700 |
九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | ¥690 | ¥760 |
沖縄 | 沖縄県 | ¥1,630 | ¥2,280 |
- Qクーポンはいつ・どこで手に入りますか?
- A
主にLINE公式アカウントやメルマガ登録者向けに不定期で配布されています。
初回注文時にも高確率で割引クーポンが使えますので、タイミングを見てチェックするのがおすすめです。
👉一番お得なクーポンはこれ!まとめました
- Qnosh clubの割引制度ってどうなってますか?
- A
累計購入食数に応じて、最大で19.5%の割引が永続的に適用される仕組みです。
ランク1〜ランク29まで段階があり、毎回の注文ごとに割引率が自動で反映されます。
【関連記事 ナッシュクラブ】
- Q値上げ後もナッシュは本当にお得なんでしょうか?
- A
値段だけ見ると割高に感じるかもしれませんが、調理の手間や栄養バランス、買い物・片付けの時間などを含めて「総合的に見るとコスパは高い」と感じるユーザーが多いです。
時短・健康重視の方には今でも十分価値があります。
- Qナッシュクラブとクーポンは併用できる?
- A
はい、ナッシュでは初回~3回購入時にクーポンを利用できます。
さらに継続回数に応じたナッシュクラブ割引を適用することが可能です。

初回~3回はクーポンで一気にお得に、4回目以降はナッシュクラブ割引でじわじわお得度が上がっていきます。
- 初回:クーポン利用で1,000円ずつ割引
- 2~3回目:クーポン利用&ナッシュクラブの継続割引が自動適用
- 4回目以降:ナッシュクラブの継続割引が自動適用
つまり、賢く使えば「最初から最後までずっとお得にnoshを続ける」ことができる仕組みです。
【まとめ】値上げ後もナッシュをお得に続けるための結論とベストな使い方

ナッシュは2025年5月に初めての価格改定を行いました。
「高くなった」「やっぱり使うのやめようかな」と感じた方もいるかもしれませんが、割引制度や購入方法を工夫すれば、今でも十分にお得に利用できます。
とくに以下の工夫で、1食あたりのコストを抑えることが可能です。
- 初回限定や不定期で配布される【公式クーポン】を活用する
- 累計購入で割引率が上がる【nosh club制度】を理解して使う
- セット数や支払い方法を調整して【送料・ポイント還元】を最大化する
また、ナッシュは単なる冷凍弁当ではなく、「時短」「栄養バランス」「継続しやすい味・メニュー数」といった価値がセットになったサービスです。
価格だけで判断せず、生活改善の効果まで含めて評価することが、後悔しない選び方のポイントです。
📌 今ならお得なクーポンも配布中です。
「できるだけお得に始めたい」「もう一度利用したい」という方は、ぜひ以下から最新情報をご確認ください。
コメント