【ナッシュの価格改定履歴まとめ】2025年最新の料金・送料・割引と過去の推移も解説

ナッシュ(nosh)の鶏肉を使用したおろしソースハンバーグ。やわらかくてさっぱりとした味わいが特徴。 ナッシュとは?
ナッシュの「おろしソースのハンバーグ」は鶏肉を使用し、やわらかさとさっぱりとしたおいしさが魅力。健康的で軽い味わいが特徴です。

【PR by nosh】

「え…また値上げ?」「これじゃ続けられないかも」

そんな声がSNSでも見られるナッシュ。最新情報👇

結論

  • 2025年5月より、送料の改定全国一律+110円、東北は+308円
  • プラン料金の変更【1食あたり+22円

【2025年5月より金額変更(初回~3回目 1000円引き後)】

プラン変更前変更後差額
6食3,190円(532円/食)3,318円(553円/食+128円(21円/食)
8食3,990円(499円/食)4,157円(519円/食+167円(20円/食)
10食4,990円(499円/食)5,206円(520円/食+216円(21円/食)

※クーポン割引適用後の値段。
※表示価格は税込金額。
※クーポンの内容(総額3,000円OFF)は変わり無し。
※なお、変更前の価格情報は、2025年4月までの価格です。

上記の価格は、初回割引クーポン(総額3,000円引き)を使った価格です!

この記事では、値上げ前(~2025年4月)の価格と2025年5月以降の新価格と比較しながら、変更点をわかりやすくまとめています。

初めての方もリピーターの方も、最新の価格動向をチェックする参考にしてください。

本記事は2025年7月時点の情報をもとに執筆しています。
値段は公式サイト価格(税込)を表示。
筆者独自に割り算した場合は、少数点切り捨てして表示しています。

ナッシュが2025年5月から値上げを発表

ナッシュは、2025年5月1日より料金・送料・割引制度の改定を発表しました。

今回の改定は、原材料費・人件費・物流費の高騰などに対応するためで、ナッシュとしては初の本格的な値上げです。

プラン料金の変更内容【1食あたり約+22円】

各プランの価格改定一覧

冒頭と同じになりますが、約+22円値上げなりました。

【2025年5月より金額変更(初回~3回目 1000円引き後)】

プラン変更前変更後差額
6食3,190円(532円/食)3,318円(553円/食+128円(21円/食)
8食3,990円(499円/食)4,157円(519円/食+167円(20円/食)
10食4,990円(499円/食)5,206円(520円/食+216円(21円/食)

※クーポン割引適用後の値段。
※表示価格は税込金額。
※クーポンの内容(総額3,000円OFF)は変わり無し。
※なお、変更前の価格情報は、2025年4月までの価格です。

送料の改定内容【全国一律+110円、東北は+308円】

送料価格の改定

1配送あたり+100円(税込+110円)の価格変更になります。

※東北エリアのみ+280円(税込+308円)の価格変更になります。

お届けエリア6・8・10食プラン20食プラン
改定前改定後改定前改定後
北海道¥1,705¥1,815¥2,050¥2,160
北東北¥1,331¥1,628¥1,551¥1,661
南東北¥1,221¥1,529¥1,441¥1,551
関東¥1,056¥1,166¥1,276¥1,386
信越¥1,078¥1,188¥1,298¥1,408
北陸¥979¥1,089¥1,199¥1,309
中部¥979¥1,089¥1,199¥1,309
関西¥913¥1,023¥1,133¥1,243
中国¥979¥1,089¥1,188¥1,298
四国¥979¥1,089¥1,188¥1,298
九州¥1,078¥1,188¥1,298¥1,408
沖縄¥1,595¥1,705¥2,365¥2,475

※税込価格

nosh club割引の条件も変更【最安達成が遠くなった】

499円にするための食数が増加(170食→280食)

項目改定前改定後
最安値適用条件累計170食購入累計280食購入
割引後最安値1食499円(変更なし)1食499円(変更なし)

→ つまり、継続ユーザーほど恩恵はあるけど、新規ユーザーにとってはハードルが高くなった印象です。

※税込価格

※割引率はお客様の累計購入食数に応じて変動しますので、詳しくはこちらをご確認ください。

値上げはいつから適用された?

  • 適用開始日:2025年5月1日
  • ※注文の締切日が4月30日以前の分までは旧価格

ナッシュは高くなった?他社と比べると?

実は、値上げ後もナッシュは1食あたり620円(10食プラン)〜と、他の宅配弁当サービスと比べてもまだ安い部類に入ります。

(例:わんまいる=1食約1,156円〜1,256円、三ツ星ファーム=700円前後 など)

2025年5月 ナッシュ値上による愛用者の反応

値上は正直がっかりします。

どんなサービスでも同じです。

そんな時だからこそ、「この商品は本当にいい商品?」と考えるきっかけになりますね。

ヘビーユーザーだから分かる、ナッシュの価値や、継続するメリットあるか等、コメントをみていきましょう。

【残念】ナッシュの値上げで今後の利用を考え直す?意見

▶実際の投稿はこちら

※2025年4月23日時点のX投稿より引用(現在はアカウント非公開のため、リンクは控えています)

今のナッシュに満足しているからこそでる、正直な感想

【許容】ナッシュ値上幅はOKとする意見

▶実際の投稿はこちら

▶実際の投稿はこちら

▶実際の投稿はこちら

コンビニと比べると、健康管理面でナッシュ継続利用を考える声

▶実際の投稿はこちら

ヘビーユーザーだから、値上げが送料だけですんでいる方

▶実際の投稿はこちら

ナッシュクラブを活用したお得術

ナッシュには、継続利用回数に応じて1食あたりの価格が割引される「ナッシュクラブ」という制度があります。

続ければ続けるほど割引率がアップし、29回目以降は最大121円OFF、税込499円/食で固定されるため、値上げ後でも賢く利用できます。

スワイプで拡大できます

ナッシュクラブの継続利用による1食あたり価格の割引推移図
ナッシュは継続回数に応じて最大121円OFF。長く使うほど1食あたりの価格が安くなります。

引用:【PR】nosh の詳細はこちら

※会員資格については、こちらをご覧ください。https://nosh.jp/club

値上げを機に「続けるか悩んでいる」という方も、ナッシュクラブの仕組みを知って上手に節約しながら楽しみましょう。

【よくある質問】
Q
ナッシュクラブとクーポンは併用できる?
A

はい、ナッシュでは初回~3回購入時にクーポンを利用できます。

さらに継続回数に応じたナッシュクラブ割引を適用することが可能です。

初回~3回はクーポンで一気にお得に、4回目以降はナッシュクラブ割引でじわじわお得度が上がっていきます。

購入前チェック✅
  • 初回:クーポン利用で1,000円ずつ割引
  • 2~3回目:クーポン利用&ナッシュクラブの継続割引が自動適用
  • 4回目以降:ナッシュクラブの継続割引が自動適用

つまり、賢く使えば「最初から最後までずっとお得にnoshを続ける」ことができる仕組みです。

1~3回目の購入は1,000円ずつ値引き

お得にnoshで健康管理をスタート

ここをタップ👇して注文できます!

ナッシュをお得に続ける方法まとめ

上記のナッシュクラブ、初回クーポンを使い倒す以外にも、ナッシュをお得に楽しむ方法があります。

ぜひ参考にしてください。

セット数を増やして一食単価を下げる

既出になりますが、一回当たりの注文数を増やすことで、安く購入することができます。

【2025年5月より金額変更(初回~3回目 1000円引き後)】

プラン変更前変更後差額
6食3,190円(532円/食)3,318円(553円/食+128円(21円/食)
8食3,990円(499円/食)4,157円(519円/食+167円(20円/食)
10食4,990円(499円/食)5,206円(520円/食+216円(21円/食)

※クーポン割引適用後の値段。
※表示価格は税込金額。
※クーポンの内容(総額3,000円OFF)は変わり無し。
※なお、変更前の価格情報は、2025年4月までの価格です。

また送料も加味すると、トータルで安くなります。

一方、冷凍庫に入るの?というのが心配な所。

初めてナッシュを注文する方はもちろん、既に愛用しているユーザーの皆さんも参考になる裏技もありますので、ぜひ参考にしてください👇

※冷凍庫の小さい一人暮らし向けに書いていますが、ご家族がいる方にも参考にになります。

【常時開催】お友達紹介で最大合計8,000円OFF

ナッシュにお友達を招待することで、自分にも 招待してくれたお友達にも クーポンが付与されます。

クーポンの額:

合計 8,000円分

  • 【友達】計5,000円分(2,000円分×1枚 + 1,500円分×2枚)
  • 【自分】計3,000円分(1,000円分×3枚)

自分にも紹介してくれたお友達にも それぞれクーポンがもらえます。

もしご友人、離れて暮らすご家族など紹介できる方がいる場合は、ナッシュを始めた際に紹介してみてください。

こちらは公式サイトでの直接登録が対象です。【PR】NOSHはこちら

noshの定期配送のスキップ機能を使った節約術

定期配送のため、「多いな」「配送ペースが速いな」と感じた時はスキップがおススメ。

結果買いすぎ防止になり、節約にもなります。

スキップはスマホで簡単なので、安心して大丈夫です

1点注意は、配送日の4~5日前に申し出することがルールになっています。

事前に確認しておくと安心ですね。

スキップの具体的なやり方

①マイページ内の「配送スケジュール」を選択

②スケジュールページにて、スキップしたい「お届け曜日を選択

③「スキップ」を選択し、表示を「グレー」→「赤」(※有効の状態)へ切り替える。

④「スキップ予定」に切り替わったことを確認

てっつー
てっつー

スマホで簡単にスキップできます。
余計な配送を減らしてストレスないです。
お得なクーポンや会員情報はキープ ができるのでお得です。

所要時間: 3分

スキップする簡単4ステップ

  1. マイページのダッシュボード内にある「配送スケジュール」を選択。

    配送スケジュールが示されている画面

  2. 配送予定カレンダーにて、スキップしたい「お届け予定日」を選択

    ナッシュのスキップ方法。マイページにてスキップする日を選ぶ

  3. 「スキップ」を選択し、表示を「グレー」から「赤」の状態にしてください。

    ボタンを押してスキップにする画面

  4. 「スキップ予定」と表示なったことを確認

    スキップになったことを確認する画面

一方、「しばらく止めたい」「ちょっと飽きたので、しばらく辞めたい」という時はスマホで「停止」もできます。

安心してください。

ナッシュ(nosh)を停止する簡単4ステップ

解約はしないけど、しばらく定期配送をやめたい。

ほしい時にまた申し込む時の「停止」をご紹介します。

①マイページのダッシュボード内の下にある「プランを停止する」をクリック

②※配送間隔の変更を勧められます。
スルーして、「配送間隔を変更せずに停止する」 をクリック選択

③アンケートを3つ程回答(※必須)

④「停止する」ボタンをクリックして停止完了

てっつー
てっつー

定期配送を停止したいな~って時は、簡単4ステップ。


スマホで24時間可能なので、安心ですね。

【ステップ①】

マイページのダッシュボード内の下にある「プランを停止する」ボタンを選択。

マイページのダッシュボード内の下にある「プランを停止する」ボタンを選択する画像

【ステップ②】
配送間隔の変更を勧められるが、「配送間隔を変更せずに停止する」ボタンを選択。

ナッシュの配送停止にて、配送間隔の変更を勧められるが、「配送間隔を変更せずに停止する」ボタンを選択。

【ステップ③】
最後のアンケートに回答して「次へ」ボタンを選択。

ナッシュの配送停止作業にて、最後のアンケートに回答して「次へ」ボタンを選択。

【ステップ4】
アンケートご回答後、「停止する」ボタンを選択して停止完了。

ナッシュの配送停止にて、アンケートご回答後、「停止する」ボタンを選択して停止完了。

定期配送をうまくコントロールすることで、無駄なく注文でき、結果節約することもできます

まとめ|値上げ後もナッシュは続けるべき?

価格は上がったものの、内容の充実度や他社との比較を考えると、ナッシュはまだまだ選ぶ価値のあるサービスといえます。

ただし「nosh clubの条件変更」によって、短期利用ではお得感が薄れたのは事実。

しっかり比較しながら、あなたに合った使い方を見つけましょう。

またナッシュは常設クーポン・不定期にクーポンを発行しています。

ナッシュの常設クーポンはこちら👇

初回購入後の再開クーポン等もこちら👇でまとめています。

ぜひ参考にしてください!

ナッシュの今まで~今後どうなる?今後の取り組み

ナッシュの今まで取り組み
  • 商品数が100種類に増加(2024年6月)
  • 味の全面リニューアル(2024年6月)
  • すべての商品が15%増量(2024年8月)
  • 「一部送料値下げ」北海道・沖縄の送料値下げ(2024年4月実施)

→ ナッシュは、単なる値上げではなく、価値の底上げ+価格改定というスタンスをとっています。

もちろん、原材料費の高騰もありますが、「健康」をキーワードに食のあるべき姿を追求しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました