【PR by nosh】
※2025年3月時点の情報です。

こんにちは、てっつーです。
最近人気の食事宅配サービス。
その中でも、健康に配慮して糖質30g以下 ・塩分2.5g以下のお弁当を冷凍で届けてくれる「ナッシュ(nosh)」が有名です。
実はとてもメニューが豊富で60種類以上もあり、選ぶ楽しさがあります!
・ナッシュのお弁当って実際どうなの?
・おいしいの?副菜っておまけ程度でまずくないの?
・どのメニューが一番人気があるの?
今日はナッシュを実際に食べてみて、レビューも交えて、これは良かったですよ というメニューをしっかり選んでご紹介していきます。
逆に、ここがいまいち・・・というところもしっかりお伝えしていきます。
※noshのプロモーションを含みますが、公平中立の立場で記事を執筆しています。
ナッシュ(nosh)について詳しく教えます!
ナッシュ(nosh)とは?

管理栄養士と和・洋・中の一流シェフが監修した、 健康的な食事をご自宅で楽しむことができるサービス です。
健康に配慮して設けた独自のメニューを、 1食あたり糖質30g以下、塩分2.5g以下 の栄養価基準で作っています。
罪悪感ない健康食なので、一人暮らしでバランスの良い食生活を心がけたいと考えている方、夕飯のおかずの足しにしたい方などおすすめです。
逆にメインのおかずとして使って、子どもたちはいつものおかず(だいたい決まったものを食べるので)等、忙しいファミリー層にも人気の宅配食です。

一食ずつ冷凍されているので、ほしい分だけ解凍できます!
メニュー60種類以上の中から選べる楽しさ
ナッシュ(nosh)のメニューは60種類以上あり、
「これ美味しそう~!」ってついついチェックしてしまうんですよね。
和・洋・中さらにはデザートも豊富で、アプリから簡単にメニューや成分の確認ができるため、自分の好みに合わせた食事を選ぶことができます。
他の宅配食ですと週単位でメニューが決まっていて「正直このメニューは・・・あれば食べます」ぐらいに思いながら買っちゃうこともあったんですが、ナッシュは自分でメニューが選べるんです!
「これ美味しそう~!」っていうのを片っ端から選べるのが嬉しいんですよね。
・こってり好きの方はこってり系ばかりでもOK
・肉好きの方は肉料理メインで
・和洋中バランスよく食べたい方はそれぞれの料理をチョイス
いろいろな食べ方ができます。
だから例えば、10食まとめて買う時に、「本当に全部自分が食べたいもの」が買えちゃうんです!
家の冷凍庫に、自分の好きな料理がいつでも食べられる状態♪
今日は疲れたから家に帰って簡単ごはんにしようか・・・という時に食べたかったあの料理がある って思うと、なんだかウキウキしませんか?
ナッシュ(nosh)使ってみて一番うれしいのは、食べる楽しみが増えることです。
今日献立どうしようかな・・・って悩みや
副菜って何作っていいか分かんない・・・けど何かないと寂しい
っていう悩みを解消しながら、好きなものがいつでも食べられる
結構宅配食って癖になりそうです。
ナッシュの人気メニュー~お弁当(メインプレート)編~

・メニューがたくさんあるのは分かったけど、どのメニューが人気なの?
・初めてのナッシュ、失敗したくない・・・
・みんなが選ぶ人気メニューなら間違いないよね?
種類が多いからこそ、できればまずいメニューは選びたくないし、本当に美味しいメニューがどれか気になりますよね。
ナッシュの公式サイトにもユーザーの口コミが豊富に掲載されていますが、
この記事を読んでナッシュ試してみようかなって思ってくれた人に、絶対に失敗してほしくないので、人気メニューを実際に食べた感想も含めて紹介していきます。
他のデザート類も買ってみたので、詳しく書きますね。
チリハンバーグステーキ

ナッシュの60種以上のメニューの中で、人気No.1のチリハンバーグステーキ。
なんと肉は牛肉だけを使用。
豚肉を使用していない、Beefハンバーグです!

ハンバーグの厚みもしっかりとしていて噛みごたえも抜群でした。
チリソースと聞くと辛いのではと思うかもしれませんが、辛さはかなり控えめです。(ナッシュ基準で、唐辛子1つ(最大3つ中))
お肉もスジっこさなどは無く、やわらかく美味しいです。
正直冷凍お弁当でこのクオリティが食べられるの?と思いました。
そして野菜多めです。
副菜3つ+バーグソースの中にもブロッコリーが入っています。

ナッシュの優しさを感じますね。


副菜:彩り野菜/ナスのバジルソース/そら豆のポテトサラダ
一つデメリットを上げると、ブロッコリーが小さいことです。
もうちょっと野菜大きいと嬉しいです。
オニオングリルハンバーグ

引用:【PR】nosh
の詳細はこちら
ナッシュのオニオングリルハンバーグが、まさかのボリュームアップでリニューアル!
ふっくらジューシーなビーフハンバーグはそのままに、玉ねぎの甘みがぎゅっと詰まったソースがたっぷり絡んで、さらに満足度が増してます。
この玉ねぎソース、香りが芳醇で、副菜のカリフラワーにも相性抜群。
しっかり絡めて食べると、味の一体感がぐっとアップ。
副菜は、枝豆とコーンのマヨサラダ・ほうれん草ソテー・卵入りポテトサラダ
色合いも食感も楽しく、ちょっとずつ楽しめるのが嬉しいところ。
正直、人気で何度もリピしている方も多い商品ですが、今回のボリュームアップでさらに「当たり感」増しました。
とはいえ、副菜の量は控えめなので、もう少し野菜があると満腹感は出るかも。
でも、適度な価格でメイン+3品楽しめるのはナッシュならでは。
「今日はナッシュにしとこっかな~」って日が自然と増えちゃう、そんな一皿です。
ハンバーグと彩り温野菜のデミ

引用:【PR】nosh
の詳細はこちら
定番のデミグラスソースのハンバーグ。
実はこのメニュー、安定した人気を誇っていたのですが、デミソースと副菜を変えてリニューアルした冒険者です。
・鶏肉をメインでやわらかい & 辛さレベル0(ナッシュ基準)なので、子どもに取り分けても食べやすい
・ソースのうま味が強いので、温野菜をディップして食べてもOK
ボリューム満点。デミグラスソースとの相性も抜群で、間違いない一品だと思います。
副菜:クリーミーなかぼちゃサラダ、鶏ガラ風味のほうれん草のソテー、粒マスタードが隠し味のズッキーニエッグ
ただ一つデメリットを上げると、レンジで温める際にハンバーグとつけ合わせで温まり具合が違い、ハンバーグに合わせると付け合わせが非常に熱くなってしまうことも。
電子レンジ調理の難しい所です。
でも食べられる硬さなので、安心してくださいね。
電子レンジ調理で少し困った時は、コツがあるので、こちらを参考にしてください!
クリームコロッケグラタン

引用:【PR】nosh
の詳細はこちら
寒くなってきた秋や冬に食べると「あ~、ほっこりする~」という一品
クリームコロッケにとろーりチーズを乗せたグラタン風の洋食です。
バジル香るのトマトソースが敷いてあり、食べ進んでいくと味の変化が楽しめます。
洋食上手な人って、なんで味変とか、おしゃれなことを思いつくんでしょう。
例えば、街に古くからある洋食屋さん。値段はそこそこに控えめな人気店。
ナッシュの洋食はそんなお味がします。
例えば家でこれ作ろうとすると・・・
・揚げ物
・クリームソースづくり etc
家で作るには、1時間以上はかかってしまうのではないでしょうか。
今日は洋食の気分 って時にすぐこれが食べらるのがいいですね。
副菜:インゲンタルタル、ツナが入ったキャロットラペ、ほうれん草とコーンのソテー
温め後は、コロッケ、チーズ、ソースが混ざった状態なので、やや写真と違うな~という印象です。
しかし味は美味しいので安心してください。
さっぱりおろしポン酢カツ

さっぱりとしたおろしポン酢&カツ2枚の一品
正直、電子レンジのせいか、ポン酢の酸味が飛びやすい一品。
あたためる時間は指定の-30秒くらいで止めて置き、温め足りない時は10秒ずつたすことをお勧めします
副菜:にんじんポテト/菜の花とコーンのごま和え/枝豆の青じそ和え

各家庭の電子レンジにもバラつきがあるので、酢の物はナッシュ指定の時間でも風味が飛ぶことも。
もし酢が飛んでしまった場合、ご家庭のポン酢を足すことで美味しく食べられますよ。
チキンのトマトチーズがけ

引用:【PR】nosh
の詳細はこちら
トマトの具材感を残したソースをうま味の強い鶏むね肉にたっぷりかけています。とろ~りチーズで更に満足度アップです!
鶏むね肉のうま味とトマトの酸味&旨味&チーズのうま味 が絡みあって、美味しさを引き立てます。
旨味の三重奏やぁ~~~!!
副菜:ウインナーと小松菜のサラダ/グリル野菜とツナの貝だし風味/コーンベーコン
白身魚の生姜醤油

引用:【PR】nosh
の詳細はこちら
身も心も温まる一品
みんなが好きな白身魚を唐揚げにし、鬼のように生姜が入り、香り豊かな醤油だれで仕上がっています。
添え野菜で味、触感の変化が楽しみつつ、野菜が取れるのもうれしい所。
メインがボリュームがあり◎。
絹揚げ豆腐はお肉のような食感なので全体で満足感があり。
全体的に美味しく、「これで本当に電子レンジ?」って思います。
副菜:ごましょうゆ味の小松菜の和風サラダ、おろしだれで和えた絹揚げ豆腐、大根とツナのタルタルあえ
きのことチーズのトマトハンバーグ

引用:【PR】nosh
の詳細はこちら
このメニュー一つでたんぱく質19.5g
完ぺきです!
世代を問わず愛され続けるトマトソースのハンバーグがリニューアルしたナッシュの本気が詰まっています!
やわらかいジューシーなハンバーグ
3種類のきのことチーズをトッピングされ、旨味も食感も美味しく楽しめます!
たっぷりのきのこの香りが食欲をそそり、チーズのコク深さと真っ赤に熟したトマトソースの酸味がハンバーグの旨みを引き立てます!
きのこが味が染みているのがいいですね!
副菜:枝豆と鶏肉の洋風あえ、人参のガーリックバター、コーンとパプリカが入ったコールスローサラダ
痺れる旨辛よだれ鶏

ナッシュ辛さ基準MAX3 の一品。
晩御飯が中華って、なんだか少しうれしくなりませんか?
あと引く辛さのザクザクラー油ソースで、ごはんをかきこみながら、「辛い!もう一口食べたい!」っとなってしまう一品。
だから
・熱い夏場で食欲がわかない人
・少し夏バテ気味な人
・焼酎が好きな人(おつまみ用)
な人にピッタリです。
辛くてついつい食べすぎてしまうため、ダイエットしている人は向かないかもしれません笑
たんぱく質が27.7gと優秀💮
副菜:コーンと高菜のあえもの/海鮮焼売/ブロッコリーの醤油胡麻あえ
回鍋肉(ホイコーロー)

引用:【PR】nosh
の詳細はこちら
中華が食べたい~!
そんな時にありがたい1品です。
こちらはなんと、主菜のボリュームを増やして再登場した商品!
厚めで食べ応え抜群の豚肉と、甘みのあるキャベツをたっぷり入っています。
トウチと豆板醤の濃厚なコクがクセになる一品です。
塩分2.5g以下と、考慮して作られているので、薄味を想像していましたが、しっかり味がついていてとても美味しいです。
お肉の旨みも感じられて満足度が高いです。
副菜:もやしと卵のあえ物、エビの香味だれ、焼売
お店の味をいつでも自宅で食べられる コラボ企画
あのお店の味なら、ストックしておきたいな~
あの老舗の味なら、いいかも! と頼んでみたくなりますよね。
実際に私が買った理由は、
・普段仕事帰りに買ってこられない(通り道ではない✖、家のことがあるのでまっすぐ帰る)
・デリバリーできる距離でもない 等の理由で買ってました。
CoCo壱番屋 バターチキンカレー

人気店 ココイチとのコラボメニュー
何度もココイチとコラボしています。人気なんですね。
解凍中 匂いがすでに、ココイチです。
ナッシュって罪悪感の無いごはんなのに、外食メニューが家で食べられるのがいいですね。
鶏肉も2本入っています。
しかも揚げ物(やったー!)
カレーと揚げ物ってなんでこんなにあうんでしょうか。
勢いで買ったのですが、正解でした。
食べ終わってみて、やはり量はナッシュクオリティ。
正直腹6分目位です(美味しいのも相まって、もっと食べたい)。
しかし罪悪感が無い所、いつでも食べられる所がいいと思います。
副菜:粉チーズの風味を効かせたキャベツえのきサラダ/エッグベーコン/ほうれん草のソテー
※24年7月23日時点 終売
ピエトロ特製 大豆ミートのパスタ


パスタ専門店 ピエトロとのコラボです。
正直私は、ナッシュでピエトロ知りました。
こういう出会いで、知らなかったお店や味を知ることができるのも、新商品を出し続けるナッシュの良さかもしれません。
基本外食が好きなので。
マカロニのパスタは弾力があって食べ応えがあります。
大豆ミートって臭い?って思ったのですが、全くそんなことは無く、食べやすい◎
副菜:彩り野菜/カリフラワーのパセリバター/ペッパーキャベツ

罪悪感無いのに冷凍&個包装でちょい食べできる本格デザート
ついつい食べすぎてしまう
そんなにいらない。一個だけ食べたい
そんな時にあると嬉しいのがナッシュのデザートです。
冷凍なので、筆者は夕飯食べる前のおやつに食べてました。
食欲がない朝などに最適です。甘味がちょうど良く、 職場のおやつにもぴったりです。
↓カロリー管理中の方は、ナッシュという選択肢も↓
【PR】糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」
プレーンドーナツ(3個入り)

ナッシュが上手なのは、食材をうまくチョイスして健康なのにおいしいデザートを作ることです。
例えばこの「プレーンドーナッツ」は、
・おからを使用
・チアシードが入り→お腹の中で水分を吸って10倍に膨れ、満腹感が得られやすいとダイエット中の方に人気の食材。
味は、正直「普通のドーナッツ」なんです。
だから罪悪感少ないだけ、いいんですね。
もっとがっつり食べたい、満足感が欲しい という方は、ゴリゴリ触感のあるプロテインバーもいいですよ。
ガトーショコラバー4本

引用:【PR】nosh
の詳細はこちら
これは全て奥さんに食べられてしまいました笑
妻曰く、おいしいそうです。
冷蔵庫に移して2~3時間で食べてもおいしいとのこと。
実際に食べてみての感想・口コミ

ナッシュは実際に食べてみて、良い点が
・美味しそう!って思うメニューが豊富です。
選ぶ楽しみもあります。
・宅配食としては、安い部類(約599円+送料)
・献立を考えなくていい。
・副菜がちょこちょこあり、助かる。
特に一人暮らしの時は、栄養管理は殆どしていませんでした。
今思うと、こういうお弁当で管理するのもいいな~と感じます。
何より、毎日「今日何食べようか~」と考えるのは、意外とストレスです。
たまになら楽しいのですが、毎回だと辛くなります。
買いに行くのも、食べに行くのも時間かかりますからね。
その点ナッシュは新商品続々登場して、美味しいものが多いです。
会員では「スキップ機能」を使うと、使いたい時に再開できるので、便利です。
1食分の価格はどれくらい?
せっかくいいものでも、お値段が高いと続けずらいものです。
食べることは毎日なので、なるべく安く済ませたいですね。
ナッシュにはご自身にあったプランを選ぶことができるため、1食あたりの費用もプランによって異なります。
例えば、人気の10食プランでは、買うほどに値段が安くなるサービスも。
毎週買わなくても、ナッシュの会員を退会せずに停止またはスキップすればOKです。

引用:【PR】nosh
の詳細はこちら
※お住まいの地域によって送料が異なりますので送料は上記ブログご参照ください。
※変更のお手続きはお届け日の4~5日前(配送地域により異なる)までに行う必要があります。
簡単・栄養バランスがいい・続けやすい値段
ナッシュは「知っていて損がない」宅配食のサービスです。
正直毎日ごはんの悩みは尽きません。
特に忙しくて毎日外食ばかりしている方や、野菜を食べない方は、ぜひ一度食べてみてほしいです。
冷凍のお弁当・・・!?って聞いただけで、美味しくなさそうに感じる方がいると思います。
他には
・健康食は薄味で美味しくないんでしょう?
・どうせスカスカで量がない
等気になる点も多いかと思います。
ナッシュはお客様の声をもとに、値段はそのままで内容量を230g以上へ増やす方針で動いています。
しかし糖質30g以下、食塩相当量2.5g以下 というルールもあるので、単に増量する ということができないメーカーさんでもあります。
本当に味はよく、冷凍なのでいつでも食べられて助かります。
気になっている方は、お得なキャンペーンが有るので、試してみてください。
コメント