【ナッシュのクーポンコードどこで入力する?】手順と注意点を画像で解説

「えっ!? クーポンコードいりません」と書かれた緑色のシンプルなサムネイル画像 クーポン・キャンペーン
クーポンコード入力は不要です!公式キャンペーンは自動適用

【PR by nosh】

「ナッシュのクーポンコードって、どこで入力するの?」 …と不安になる方も多いのですが、実は 入力欄がないことがほとんど なんです。

本記事は2025年7月時点の情報をもとに執筆しています。
値段は公式サイト価格(税込)を表示。
筆者独自に割り算した場合は、少数点切り捨てして表示しています。

クーポンコードの入力欄はない?実は自動で適用されます

ナッシュでは、当サイトや公式キャンペーン経由のクーポンは、注文時に URLにクーポン情報が組み込まれており、自動で適用 されます。

下記のように、注文画面の右側に「再開応援クーポン −500円」などの記載があれば、適用済みの状態です。

※別途クーポンコードを入力する欄は表示されません。

クーポンが複数あるとき、自動で「どれか1つ」が使われる

複数のクーポンを持っていても、ナッシュでは ユーザーが手動で選ぶことはできません。

システムが「どれを使うか」を自動で判定します。

🔽 公式「よくある質問」によると:
割引金額が高いものが基本的には優先されますが、
キャンペーン設計によっては他のクーポンが先に適用されることもあります。

引用:ナッシュ「よくある質問」

実際に起こった「え、なんで500円引き?」問題

たとえば、「3,000円割引(1,000円×3回)」のクーポンを持っていたとしても、再開時には なぜか500円引きの再開クーポンが適用 されることがあります。

これはナッシュの再開キャンペーン設計が、

  • 再開時:500円
  • 2〜4回目:1,000円 × 3回

というふうに 割引タイミングを分けている ためです。

あなたが「1,000円の方が得じゃん!」と思っても、それは 2回目以降に自動で使われる ようになっています。

キャンペーン設計によっては他のクーポンが先に適用されることもあります。

最新のクーポン情報を確認したい方はこちら

ナッシュの最新クーポンはこちらで紹介しています。

ぜひご確認ください👇

よくある質問(ナッシュのクーポン利用にあたり)

nosh(ナッシュ)のクーポン・キャンペーンを利用するにあたり、よくある質問に回答します。

Q
ナッシュ(nosh)に「お試しプラン」ってあるの?
A

ナッシュは定期購入が基本ですが、回数縛りや解約金がないため、実質“1回だけ”の利用も可能です。

初回で合わなければ、解約・停止すればOK。

ただし、出荷予定日の4~5日前までに手続きする必要があります。

※ランク制度や特典を引き継ぎたい人は「停止」や「スキップ」の方が安心です。

Q
停止とスキップは何が違う?
A

停止は定期配送を一旦停止します。

スキップは次の定期配送を1回分だけ止めます。

2回目以降の定期配送はキャンセルされていません。

Q
ナッシ(nosh)はスキップ何回でもできる?
A

はい、スキップの回数制限はありません。

好きなときに配送を止められるので、冷凍庫の空き状況やライフスタイルに合わせて調整できます。

Q
ナッシュの送料っていくらくらい?
A

送料は地域や注文数によって異なり、1,056円~2,497円(税込)が目安です。

関西の工場から遠い地域ほど高くなります。

関東なら10食で約1,166円程度が一般的な目安です。

お届けエリアお届け地域6食セット8食セット10食セット20食セット
北海道北海道¥1,815¥2,160
北東北青森県 秋田県 岩手県¥1,628¥1,661
南東北宮城県 山形県 福島県¥1,529¥1,551
関東茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県¥1,166¥1386
信越新潟県 長野県¥1,188¥1,408
北陸富山県 石川県 福井県¥1,089¥1,309
中部静岡県 愛知県 三重県 岐阜県¥1,089¥1,309
関西大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県¥1,023¥1,243
中国岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県¥1,089¥1,298
四国香川県 徳島県 愛媛県 高知県¥1,089¥1,298
九州福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県¥1,188¥1,408
沖縄沖縄県¥1,705¥2,475
Q
「賞味期限」はいつまでですか?まとめ買いしても食べきれるか不安で・・・。
A

ナッシュのメインプレートは、製造日からおよそ6ヶ月~1年が賞味期限です。

在庫状況によって多少前後しますが、短い場合でも1ヶ月以上の余裕がある状態で届くため、安心して利用できます。

Q
初回注文後すぐにやめたら損する?
A

初回で辞めても違約金はありません。

ただ、ナッシュは注文ごとに「会員ランク」が上がっていく制度なので、停止やスキップを選んでおくと再開時に特典を継続できます。

まとめ

ナッシュでは、ほとんどのケースでクーポンコードの入力は不要です。

対象のURLから申し込むだけで、自動的に割引が適用される仕組みになっています。

ただし、キャンペーンの種類によって適用される内容が異なるため、「どれが一番お得か?」を把握しておくのはとても大切です。

✅ 500円引きで始まる“再開応援クーポン”
✅ 1,000円 × 3回の“初回限定割引”
✅ SNS連動で5,000円引きになる特別キャンペーン など…

あなたにとってベストな割引で、nosh(ナッシュ)を始めてみてください!

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました