【PR by nosh】
ナッシュの口コミ、特にSNSでどのように評価されているのか、気になりませんか?
今日はインスタグラム(Instagram)の口コミを調査しました。
この記事を読むことで、購入者のリアルな感想をチェックすることができます。
購入後のミスマッチを防ぐことに繋がります。
ぜひ最後までチェックしてみてください。
【良い口コミ】|味・便利さ・満足度
さっそくリアルな口コミをチェックしていきます。
実際の投稿を確認したい方はクリックしてください👇

たんぱく質が豊富なメニュー多い
糖質30g以下
という健康的な面が評価されています。
コメントとして多かったのは・・・
・メニューが豊富
→紙の容器なのでエコ、片付けが楽々

宅配食は時間の無い時や家事を楽したい時に精神的に助かります!。
献立に悩まなくていいだけで、グッと気持ちが楽になります。
味の良さを評価するコメント
コメントとして多かったのは・・・
・味がしっかりしていてごはんが進む美味しさ
・また食べたい
・副菜もしっかり味がして美味しい。
・鯖は骨が無く食べやすい
・ちょっと手を加えるだけでカフェのよう

ナッシュは味の良さが評価されています。
私も実際に食べてみて、意外とメインの味付けがしっかりしていることに驚きました。
これで本当に食塩相当量2.5g以下?と疑うほど、普通に美味しいご飯です。
ただやはり、副菜の味付けは優しめ。
塩分量を1食の中で調整しているのが分かります。
手軽に食事管理できる

栄養満点で手軽に楽しく食事管理ができる点が好評です。
ダイエット中の食事にもいい

ダイエット目的の方にも非常におすすめ。
私も軽い運動をしながらnoshを食べダイエットに挑戦し、3か月で-10㎏。
良かった点は
- 必要な食事ボリュームを再認識できる(管理栄養士監修)
- ご飯無しなので、夕食の置き換えに丁度いい
ただしダイエット始めの頃は、正直ボリュームが少なく感じることも・・・。
それだけ普段から食べすぎなんだ💦と気が付けます。
👉ダイエットしたい方にも、自分の食生活を振り返るきっかけになります。
お弁当タイプだから洗い物が楽

私も実際に感じたのは、片づけが使ったお箸洗うだけなので、3分程度と本当に楽。
実際の時間は、準備→食べる→片付けまで約35分。
自炊の場合、準備でそれ以上時間がかかっています。
忙しい日をナッシュで置き換えると楽なんだと気が付けました。
糖尿病になり、健康管理の一環として食事管理
※ナッシュは糖尿病用の制限食ではありませんが、健康管理するのに役立っている旨のコメント。

- ごはん無し
- 糖質30g以下
糖質配慮はGoodポイント!
私も実際に食べてみて、ナッシュは簡単に生活習慣を整えやすいと感じました。
悪い口コミ
インスタグラム(Instgram)で悪い口コミ・・・を調べてみたのですが、見つかりませんでした。
他にX(旧ツイッター)やGoogleのレビュー、私の実体験を関連記事としてまとめています。
ぜひご参考にしてみてください。
関連記事


-160x90.jpg)










よくある質問
「よくある質問」を目を通してもらうことで
- ナッシュが自分に合っているのか?
- どのようなサービスか?
がより具体的に分かるようになります。
体験ベースも含め、詳しく解説します。
- Qナッシュのメニューはどのように選べますか?
- A
ナッシュには約100種類のメニューがあり、新メニューが続々登場します。
すべて管理栄養士が監修しており、和食、洋食、中華などバラエティ豊かです。
好きなメニューを自由に選べるのはもちろん、メニュー選びをお任せできる「おまかせ定期便」も選べます。
- Q配送の頻度はどのくらいですか?
- A
配送の頻度は、週1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回から選べます。
一度設定すれば、自動で定期的に届くので注文の手間が省けます。
もちろん、次回配送分をスキップしたり、配送日を変更したりすることができます。
頼みすぎることもなく、節約にも繋がりました。
- Q冷凍庫に入りきらないという口コミを見かけましたが、どうすれば良いですか?
- A
ナッシュのお弁当は冷凍で届くため、冷凍庫のスペースを確保しておく必要があります。
初めて注文する際は、まずは少なめの食数(6食セットなど)から試してみるのがおすすめです。
また、コンパクトなサイズなので、立てて収納するなどの工夫をするとスペースを有効に使えます。
下記がおおよその必要な容積です。
プラン 計算上の必要容積 おすすめ冷凍庫容積 6食 約8L 10~15L 8食 約11L 15~20L 10食 約14L 20~25L 20食 約27L 35~40L
- Q一人暮らしでも利用しやすいですか?
- A
はい、一人暮らしの方にも大変おすすめです。
利用者の約6割は一人暮らしの方です。
出典元:【PR】NOSH公式サイト
ナッシュは冷凍で保存できるため、自分のペースで好きな時に食べられます。
自炊の手間を省きたい時や、栄養バランスの取れた食事をしたい時に便利です。
- Qアレルギーに対応したメニューはありますか?
- A
アレルギー制限食はありません。
しかしナッシュのメニューはすべて、食品表示法で表示が義務付けられている特定原材料8品目(えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生)はもちろん、表示が推奨されている特定原材料に準ずる20品目についてアレルギー情報を公開しています。
注文時に特定の食材を除外する機能はありませんが、メニューの詳細画面でアレルギー情報を確認し、ご自身で避けることが可能です。
- Q解約は簡単にできますか?
- A
はい、解約はいつでも可能です。
アプリ・ウェブサイトのマイページから簡単に手続きができます。
定期配送を停止するだけでなく、配送のスキップもできるので、一旦お休みしたい時にも便利です。
【まとめ】ナッシュはおすすめ?口コミから見えた本当の評価とは
良い評価が目立ちます。
しかしInstagramというSNSの特性上か、悪いコメントは見られませんでした。
悪いコメントを見つけ次第、更新していきます。
【2025年5月より金額変更(初回~3回目 1000円引き後)】
プラン | 変更前 | 変更後 | 差額 |
---|---|---|---|
6食 | 3,190円(532円/食) | 3,318円(553円/食) | +128円(21円/食) |
8食 | 3,990円(499円/食) | 4,157円(519円/食) | +167円(20円/食) |
10食 | 4,990円(499円/食) | 5,206円(520円/食) | +216円(21円/食) |
※クーポン割引適用後の値段。
※表示価格は税込金額。
※クーポンの内容(総額3,000円OFF)は変わり無し。
※なお、変更前の価格情報は、2025年4月までの価格です。
おわり
本記事は2025年8月時点の情報をもとに執筆しています。
値段は公式サイト価格(税込)を表示。
筆者独自に割り算した場合は、少数点切り捨てして表示しています。
コメント