ナッシュ(nosh)の料金高い?値段・送料や支払い方法を調査

2025年1月4日時点でナッシュ公式サイトから取得したメニュー表。定番メニューには、チリハンバーグステーキ、オニオングリルハンバーグ、唐揚げチリソース、鮭の塩焼きが含まれています。 ナッシュの注文・受け取り・支払い

PR by nosh

※2025年3月時点の情報です。

こんにちは、てっつーです。

ナッシュ(nosh)の料金は高い? 実際に食べたレビューをご紹介

市販のスーパーやコンビニお弁当より少し高い。

味のクオリティや宅配・冷凍でいつでも食べられることは良い。

どこでもスマホで注文

糖質30g以下、塩分2.5g以下だから、簡単に健康献立&糖質管理がしやすい

冷凍と思えない、美味しさ

初回は3種類の料金プランから選べる。
①6食、②8食、③10食(一番人気)

新しい味の出会い、ワクワク

ナッシュ(nosh)のチリハンバーグと副菜、栄養バランスの取れた宅配弁当
ナッシュ(nosh)のチリハンバーグ弁当。栄養バランスを考えた手軽な宅配弁当で、健康的な食事管理をサポートします。

ナッシュ(nosh)の料金 高い?」

「料金っていくらかかるの?」

ナッシュの料金は税込で、

6食セット4,190円(1食当り698円)

8食セット4,990円(1食当り623円)

10食セット5,990円(1食当り599円)

20食セット11,980円(1食当り599円。20食セットは2回目以降から注文可能)です。

送料は地域やお届けプランごと定められていますが、初回購入者に限り1,000円割引を3回使えるキャンペーン実施中

ナッシュは60種類以上もメニューがあるので、お得に色々なメニューが楽しめます。

もちろん合わないなら2回目以降辞めてOKです。

私は美味しかったので、リピートしました。

実は・・・私はよく分からず、クーポンをもらわず注文していました(><)

このサイトを訪れてくれた皆さんには、どうせならお得に試してもらえると嬉しいです。 

簡単で美味しくて、家事が楽になる

今日はナッシュあるから頑張らないぞ~ と肩の力が抜けます。

この記事ではナッシュ10食セットをリピート注文した私が、noshの料金や支払い方法を分かりやすく解説してきます。

↓初回特別3,000円割引キャンペーン実施中↓



初回購入から3回1,000円割引でお試しできますよ↑

ナッシュの料金プランは高い?6食・8食・10食・20食セットの価格を調査

料金プラン価格初回料金
6食セット4,190円+送料
(698円/食+送料)
3,190円+送料
(531円/食+送料)
8食セット4,990円+送料
(623円/食+送料)
3,990円+送料
(499円/食+送料)
10食セット5,990円+送料
(599円/食+送料)
4,990円+送料
(499円/食+送料)

【送料込み最安】
20食セット11,980円+送料
(599円/食+送料)
2回目から注文可能

※2025年3月時点の情報です。

ナッシュの料金プランは上図のとおり、20食プランは2回目以降から注文可能です。

料金の割高感について検証すると、初回料金で見ると、

・6食(1食531円)

・8食(1食499円)

・10食(1食499円)なので、コンビニやチェーン店のお弁当と比べると、同等~ボリュームの割にやや高いかもしれません。


ナッシュ(nosh)のメリットを挙げると

主菜1品、副菜3品もあり、野菜多く食べられて簡単に健康的な食事

スーパーやコンビニだと栄養が偏るが、その心配が無い。

レンジで5~7分 で調理完了。

糖質30g以下、食塩相当量2.5g以下と栄養管理がしやすく、罪悪感が無い。

ごはんともう1品あれば、がっつり食べる方も満足できる夕食に。

でも中には、こういうご意見もあると思います。
「美味しいごはんであれば、栄養気にせずなんでもいい。」

「栄養管理?太ってないから大丈夫だよ。」

って方は、わざわざ割高のナッシュを注文する必要はありません。

ただ「仕事が忙しく献立考えるの大変な方・冷凍庫に罪悪感の無い健康食をストックしておきたい方」は、自宅まで配達してくれるナッシュはオススメの宅配食サービスです。

↓初回特別3,000円割引キャンペーン実施中↓


初回購入から3回 各1,000円割引でお試し

ナッシュ1ヶ月分の料金は?

ナッシュの1ヶ月の値段は、10食セット注文を3回=1ヶ月30食注文すると17,970円+送料です。

プランは6食・8食・10食・20食の4種類あります。

20食セットなら、1万7,970円+送料以下の値段で買うこともできます

ナッシュの送料の料金は?お届けエリアごとに異なる

ナッシュの10食分の宅配セット|チキン、ビーフ、フィッシュ、プレミアムなど様々なメインディッシュとサイドメニューが並ぶ。
ナッシュ10食分の宅配セット|チキン、ビーフ、フィッシュ、プレミアムメニューが揃った豪華な食事セット。

ナッシュの送料の料金は以下のとおりです。

お届けエリア・プランによって、ナッシュの送料は変わります。

引用:【PR】nosh の詳細はこちら

6食セット・8食セット・10食セットは80サイズのダンボールで届く

6食セット・8食セット・10食セットは80サイズのダンボールで届く

引用:【PR】nosh の詳細はこちら

ナッシュは6食プラン、8食プラン、10食プランをご注文の際は、高さ230mm x 幅350mm x 奥行193mmの80サイズのダンボールでお送りいたします。

食数による隙間は、緩衝材でしっかりと埋めておりますので、配送中の衝撃からも安心してお受け取りいただけます。

20食セットは100サイズのダンボールで届く

20食セットは100サイズのダンボールで届く

引用:【PR】nosh の詳細はこちら

ナッシュの20食プランをご注文の際は、高さ240mm x 幅380mm x 奥行350mmの100サイズのダンボールで送られます。

こちらも緩衝材でしっかりと埋めてるから商品が傷つく心配は不要です。

20食プランは、2回目以降の配送から選べます。

てっつー
てっつー

冷凍庫は空けておきましょう。

冷凍便なので、
置き配✖

コンビニ受け取り✖

着日から3日以内で受け取り となります。

時間指定はした方がいいと思います。

うちの冷凍庫足りるかな?とご心配な方は、下記の記事をご参考にしてみてください。

【人気記事】ナッシュのお弁当サイズ & nosh(ナッシュ)弁当が冷凍庫に入らない! 一人暮らしのための収納テク
ナッシュ(nosh)のお弁当サイズや冷凍庫に入らない時の収納テクニックを紹介!一人暮らしの冷凍庫にぴったりの収納方法を提案し、ナッシュの弁当を効率よく保存するためのアイデアをお届けします。

ナッシュ初回注文の料金はいくら?10食プランを注文してかかった値段

私はナッシュ初回注文で10食プランを注文
5,990円+南東北の送料1,221円-300円(その時の初回割)=7,127円かかりました。

冒頭でも記載しましたが、ナッシュは初回1,000円割引を3回使えるキャンペーン実施中

このキャンペーンを使うと

5,990円+南東北の送料1,221円-1,000円(初回割)=6,211円で購入できます。

ナッシュ6食・8食・10食のプランをお得な価格で注文できます。

てっつー
てっつー

お得なキャンペーンを知らずに申し込みしたので、少し残念でした笑

せっかくならお得にお試ししてみてください。

ナッシュの料金割引は? ナッシュクラブと友達紹介制度の特徴

ナッシュの料金割引は以下の3種類です。

  1. 初回割引
  2. ナッシュクラブ
  3. 友達紹介制度

初回割引については、すでに紹介してるのでナッシュクラブと友達紹介制度について解説していきます。

特にナッシュクラブについては、年会費や入会金も無く、自動的に割引が受けられる制度です。

これはお得な制度です。

使い倒しましょう。

友達紹介については、正直あまり使う機会が私は無いのです。

しかしお得な制度なので詳しく記載していきます。

ナッシュクラブは累計購入回数で料金割引を受けられる

ナッシュクラブで継続購入した場合の割引例を示すグラフ(10食プランの場合)
ナッシュクラブでは、10食プランを継続購入した場合の割引例を示しています。他のプランでも、継続購入により回数に応じた割引が適用されます。最終的には1食あたり499円(税込)まで割引されることがあります。

引用:【PR】nosh の詳細はこちら

購入回数10食プランを利用した場合の1食あたりの料金例
1回目599円(0円OFF)
2回目593円(1食あたり 6円OFF)
3回目587円(1食あたり 12円OFF)
4回目581円(1食あたり 18円OFF)
5回目575円(1食あたり 24円OFF)
6回目569円(1食あたり 30円OFF)
18回目以降499円(1食あたり 100円OFF)

※2025年3月時点の情報です。

ナッシュクラブは累計購入回数で、上図の料金割引を受けられる制度

18回目以降のご利用で、ナッシュの料金が最安値499円になります。

ただナッシュを退会した場合は除きますが、
ナッシュのご利用をスキップ・停止してもnoshランクは保持されます。

てっつー
てっつー

停止してもナッシュランクは継続なります。
※1年使わない場合は、ナッシュランクはリセットされます。

ナッシュを友達に紹介すると3,000円割引クーポンをもらえる

ナッシュ公式HPにて友人紹介制度を紹介するページ

引用:【PR】nosh の詳細はこちら

プラン割引料金
6食プラン698円→1食あたり531円
8食プラン623円→1食あたり498円
10食プラン599円→1食あたり499円
【※送料込み最安】
20食プラン599円→1食あたり549円

※2025年3月時点の情報です。

ナッシュを友達にLINE・メール・Facebook・Twitterで紹介して新規購入すると、3,000円割引クーポンをもらえます。

1,000円×3枚もらえます。

一回で3枚は使えません。

逆に「クーポン沢山集めれば無料」という使い方はできません。

自分がリピーターで、お得に買えるようになります。

友達を紹介したあとは上図の割引価格です。

紹介コードはマイページの友達紹介から確認できます。

友達は次回以降使える5,000円分の割引クーポンをもらえる

ナッシュ公式HPにて友人紹介制度を紹介するページ

引用:【PR】nosh の詳細はこちら

ナッシュを紹介された友達は、5,000円分の割引クーポンをもらえます。

プラン割引料金(2,000円割引の場合)
6食プラン698円→1食あたり364円
8食プラン623円→1食あたり373円
10食プラン599円→1食あたり399円
20食プラン599円→1食あたり499円

紹介者と合計し、8,000円分お得。

ナッシュ(nosh)がおすすめな人は、

毎日が忙しい人

メインは簡単に、副菜をサッと用意したい人

栄養管理、カロリー管理をしている人

一人暮らしの人(簡単に健康的な食事を食べたい人

子どもがいる人(子どもは案外同じものを食べますよね。
大人の分だけナッシュ という使い方で簡単に夕食が用意できます。

コンビニ弁当やスーパーの総菜を良く買っているが、健康的な食事が気になっているものの、準備するのが面倒な人。

日中外食が多い人(栄養偏りが気になるので改善したいと思っている・気になってきた人

ナッシュ(nosh)がおすすめではない人

まっすぐ家に帰るのが寂しい人
(特に一人暮らしの人で、家で一人で食べるが苦手な人)

・コスト優先で少しでも自炊がしたい人
→自炊の方がやはり安いです。

・家の冷凍庫に余裕が全くない人

※紹介枠に制限はありません。紹介すればするほどお得になります。

※お友達紹介は、紹介された方がナッシュを新規購入した場合のみ適用されます。

※指定URLからの購入時のみ適用されます。

※紹介者、被紹介者の個人情報は双方に伝わりません。

※付与されたクーポンについて 「紹介者3,000円クーポン」の有効期限は付与日から3カ月以内です。

※一度の注文で利用できるクーポンは1枚です。

※クーポンは注文の決済時に、割引金額の高い順に1つ自動的に使用されます。

※お届け設定ページ内にあるクーポンページから、取得しているクーポンをご確認いただけます。

※最新情報は公式サイトをご確認ください

ナッシュ(nosh)の支払い方法は?クレジットカード・後払い決済(コンビニ決済)から選べる

ナッシュ(nosh)の支払い方法は

クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diner Club)

後払い決済(コンビニストア決済)

から選べます。

ただし後払い手数料は225円(税込)かかります。

ナッシュ(nosh)の支払い方法 コンビニ後払い(クレジットカードや現金払い可能) エラーや審査ガイド
ナッシュ(nosh)の支払い方法で利用できるコンビニ後払いを徹底解説!クレジットカードや現金払いの対応、後払いエラー時の対応や審査ガイドについて詳しく紹介します。安心して利用するための情報を提供!

以前は「代金引換」もありましたが、今は廃止なっています(2024年7月15日時点)

手数料の料金、コンビニに行く手間を考えると、ナッシュの支払いをするならクレジットカードがオススメです。

ナッシュの料金は他の食事宅配より高い?私の体験談をご紹介

ナッシュの10食分の宅配セット|チキン、ビーフ、フィッシュ、プレミアムなど様々なメインディッシュとサイドメニューが並ぶ。
ナッシュ10食分の宅配セット|チキン、ビーフ、フィッシュ、プレミアムメニューが揃った豪華な食事セット。

ナッシュのほかに「わんまいる」、「ヨシケイ」も愛用しているので、2つの料金を比較してみました。

ここでもう一度冒頭の表を使って、ナッシュの料金を掲載します。

料金プラン価格初回料金
6食セット4,190円+送料
(698円/食+送料)
3,190円+送料
(531円/食+送料)
8食セット4,990円+送料
(623円/食+送料)
3,990円+送料
(498円/食+送料)
10食セット5,990円+送料
(599円/食+送料)
4,990円+送料
(499円/食+送料)

【送料込み最安】
20食セット11,980円+送料
(599円/食+送料)
2回目から注文可能
ナッシュ公式HP参考 【PR】NOSHはこちら

※2025年3月時点の情報です。



一方、わんまいる は

①湯せん又は冷水 で解凍するタイプの 「健幸ディナー」 と

②電子レンジ調理の 「美食弁当」 の 2パターンがあります。

料金は以下のとおりです。

わんまいる 
通常料金
わんまいる
初回500円引き
健幸ディナー
5食or10食セット
6,280円+送料
(1,256円/食+送料)
5,780円+送料
(1,156円/食+送料)
美食弁当
5食or10食セット
6,280円+送料
(1,256円/食+送料)
5,780円+送料
(1,156円/食+送料)
引用:わんまいる公式HP 簡単、美味しい、便利「旬の手作りおかず・健幸ディナー」


てっつー
てっつー

わんまいるは国産へのこだわり

そこからご当地の郷土料理、在来作物も取り入れる「食べるだけで勉強にもなる宅配食」。

正直値段は高いのがネック。

しかし食べてみると、これだけの食材を集める熱意に圧巻されます(汗)

学生、社会人問わず、食品系の方は一度は食べてみてほしいです。


わんまいるに感動したので、私のX(旧ツイッター)でも食べた時にポストしています。

ヨシケイは

プチママ が初回 一人あたり300円 と格安!!

しかも5日分です。

トータルのコストも一番安いのはヨシケイです。

デメリットは、自炊が必要(一応30分程度です)

↓↓ヨシケイのお得な特別キャンペーンサイトはこちら↓↓



てっつー
てっつー

人気の宅配食3つの特徴は、

レンチンだけで手軽さ◎ ナッシュ

野菜が多い & ご当地料理も楽しめるのが わんまいる

安さNo.1 自炊でボリュームたっぷりなのは ヨシケイ

この3つを私は使い分けることで、本当に楽させてもらってます。

ナッシュの料金でよくある質問

※2025年3月時点の情報です。

ナッシュの10食セットはいくらですか?


ナッシュの10食セットは5,990円+送料です。
初回割引価格で4,990円(1食499円)+送料 で注文できます。

ナッシュの月額料金はいくらですか?

ナッシュの月額料金は、10食セット注文で1ヶ月30食注文すると1万7,970円です。
60食注文すると3万5,940円です。

ナッシュ 1ヶ月 値段 いくら?

ナッシュの1ヶ月の値段は、10食セット注文で1ヶ月30食注文すると1万7,970円+送料の値段です。

冒頭で紹介したとおりプランは6食・8食・10食・20食の4種類あります。

20食プランを選択すると、1万7,970円+送料の値段以下で調整することも可能です。

ナッシュの30食の値段は?


ナッシュの30食の値段は、10食セットを3回注文すると1万7,970円です。

初回特別キャンペーンサイトを適用すると、この価格からさらに累計3,000円引きになります。

★★さっそくナッシュを試してみる★★

ナッシュ(nosh)の問題点は何ですか?

①市販の冷凍弁当と比べて高い点です。

→ただ値段が安い宅配サービスはないのが現状です。

他の食事宅配サービスと比較すればよく分かります。

②レンチンゆえに、解凍のバラつきは少しあります。

美味しく食べれれる程度ですが、気になる方はおります。


ナッシュ 何日持つ?

ナッシュの賞味期限は商品ごと記載があります。約6か月~1年です。

てっつー
てっつー

直接ナッシュに問い合わせしてみました。

賞味期限が長いので、ナッシュを購入することで、焦らず美味しく食べられますね。


ナッシュ何週間ごと配送なるの?

ナッシュの定期配送間隔は

1週間に1回

2週間に1回

3週間に1回

4週間に1回  の4種類から選べます。

ナッシュ(nosh)の料金プランは高いか 調査まとめ

ナッシュのメニュー表(例)

ナッシュ公式HP参考:【PR】NOSHはこちら

ナッシュの料金プランは高いか調査した結果まとめると、市販のお弁当より値段が高いのは事実です。

ただナッシュは自宅にいるだけで、ヘルシーな料理を食べれます。

ごはんや簡単なパスタがあれば、おかずのメインと副菜はナッシュでOK と思うのと本当に気持ちが楽になります。

正直ナッシュだけでは腹7分目 くらいと足りないので、メインを少し集めに足すことで満腹感があります。


日本料理がそうですが、副菜の品数が多いわりに、いざ何作っていいか分からないです。

副菜を買ってきても1~2品。

色々な食材をバランス良く食べる って 特に一人暮らしの人には難しい所があります。

ナッシュは手間をかけずに、簡単に健康的な食事を準備することができ、本当に体にいいです。

自宅の冷凍庫にあるだけで、献立の心配もなく、精神的にも楽になりました。


逆に私はナッシュが無い時は、本当に何もしたくない時は、カップ麺かレトルトカレーで済ませてしまうことが多かったです・・・。

または外食で済ませたり、パンやおにぎりで済ませんることも多いです。


時にはいいですが、やはりこれが続くと栄養的には悪いですね。

分かってはいるんですが、なんとなく面倒・。・。


その点ナッシュは栄養に気を使いながら、レンチンで簡単、味もおいしい。
結果的に自炊より高くても、「選択肢の一つ」としてストックしています。

さすがにナッシュだけでは飽きてしまいますからね。いくらメニューが多くとも。

ただ冷凍庫にあるだけで、本当に気持ちが楽です。

また新メニューが続々登場するので、食べたいメニューの時に、定番メニューと一緒に買っています。

特に仕事が忙しい時は、「今日は帰ってナッシュ食べればいいか」と。

悩みが一つ減るのがうれしいんですよね。



それでは、値段でナッシュを使おうか悩んでいる方へ

↓キャンペーンサイト 初回合計3,000円割引きはこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました