【早見表あり】ナッシュの送料込み料金と1食あたりのコスト|月額シミュレーション・割引方法も解説

ナッシュは安い?初回注文でお得に利用できるかを検証したイメージサムネイル ナッシュの注文・受け取り・支払い

【PR by nosh】

宅配食って送料がかかるから、値段が分かりずらい。

送料込みだとお得なの?

と感じませんか。

結論から言うと、ナッシュは送料込みで 1食あたり約689円〜914円。

送料込みで、コンビニ程度、外食よりも安く済みます。

結構コスパは高めです。

以下は、ナッシュ送料込み価格の早見表です。

プランセット価格(税込)送料(税込)合計金額送料込み1食当たり価格
6食プラン4,318円1,166円5,484円(6食)914円
8食プラン5,157円1,166円6,323円(8食)790円
10食プラン6,206円1,166円7,372円(10食)737円
20食プラン12,412円1,386円13,798円(20食)689円

※送料は関東住みを想定して試算しました。

このあと、支払い方法・クーポンの使い方・損しない買い方まで詳しく解説しています。

「ナッシュって本当にお得?」と迷っている方は、ぜひこのページを最後までご覧ください。

値段は公式サイト価格(税込)を表示。
筆者独自に割り算した場合は、少数点切り捨てして表示しています。

<糖質30g、塩分2.5g以下>

当サイト経由でクーポンゲット👇

ナッシュの料金プラン【詳細解説】

ナッシュを10食セットで購入した時の写真。
ナッシュ10食セットを購入し、届いた時の様子

ナッシュの料金の詳細を確認していきます。

各セットの価格表

通常購入の場合

nosh
プラン名
6食
プラン
8食
プラン
10食
プラン
※20食プラン
一食あたり719円644円620円620円
合計料金4,318円5,157円6,206円12,412円

※20食プランは2回目から注文可

通常料金は

  • 6食(1食719円)
  • 8食(1食644円)
  • 10食(1食620円)
  • 20食(1食620円)

コンビニやチェーン店のお弁当と比べると、同等くらいです。

1ヶ月あたりの料金シミュレーション

利用スタイル別に、予算をシミュレーションしてみました。

ライフスタイル想定食数おススメ買い方
ほぼ毎日食べたい(1日1食)月30食10食×3回
or
20食+10食
平日のみ食べたい(週5日)月20食10食×2回
or
20食
週2〜3回だけ食べたい月8〜10食10食
お試しで少量だけ食べたい月6食6食

おそらく上のいずれかに該当すると思います。

ナッシュを1ヶ月利用した場合の料金は、下の表の通り。

利用頻度食数/月プラン(回数)総額(税込・送料込)1食あたりの実質価格コメント
ほぼ毎日(毎日夕食)30食20食+10食¥22,116約705円冷凍庫の容量要注意
平日のみ20食10食×2回¥14,744約737円最も現実的に選ばれている
週2〜3回10食10食¥7,372約737円まずはここからが安心
お試し6食6食¥5,484約914円送料の占める割合が大きい

下の条件で計算しています

  • 関東在住:送料1,166円/回
  • 送料・税込価格
  • 通常価格

夕食に「ナッシュ」を週2~3回くらい利用して、月7,372円かかります。

特に1人~2分のおかずを用意する場合、ナッシュは決して高くはないと言えるでしょう。

私自身ナッシュを使ってみて感じたメリット(美味しさや栄養バランス)を考えると、コスパが高いサービスだなと感じました。

私自身料理嫌いもあり、自炊するより時間もクオリティも上がった気がします。

ナッシュの送料はいくら?【地域別送料一覧】

ナッシュの送料の料金は以下のとおりです。

注文前にご自身の地域の料金を確認しましょう。

お届けエリア・プランによって、ナッシュの送料は変わります。

お届けエリアお届け地域6食セット8食セット10食セット20食セット
北海道北海道¥1,815¥2,160
北東北青森県 秋田県 岩手県¥1,628¥1,661
南東北宮城県 山形県 福島県¥1,529¥1,551
関東茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県¥1,166¥1386
信越新潟県 長野県¥1,188¥1,408
北陸富山県 石川県 福井県¥1,089¥1,309
中部静岡県 愛知県 三重県 岐阜県¥1,089¥1,309
関西大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県¥1,023¥1,243
中国岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県¥1,089¥1,298
四国香川県 徳島県 愛媛県 高知県¥1,089¥1,298
九州福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県¥1,188¥1,408
沖縄沖縄県¥1,705¥2,475

割引き制度とお得な支払い方法の紹介

ナッシュの料金割引は以下の3種類です。

  1. 初回割引
  2. ナッシュクラブ
  3. 友達紹介制度

既出になりますが、初回購入者限定で当サイトからの購入で初回3,000円OFFになります。

本当にお得なので、気になっている方は必ずチェックしてください。

<糖質30g、塩分2.5g以下>

当サイト経由でクーポンゲット👇

【ナッシュクラブ】累計購入回数で自動的に料金割引

ナッシュクラブの継続利用による1食あたり価格の割引推移図
ナッシュは継続回数に応じて最大19.5%OFF。
長く使うほど1食あたりの価格が安くなります。

ナッシュクラブについては、年会費や入会金も無く、自動的に割引が受けられる制度です。

累計購入回数で料金が変動します

累計280食のご利用で、ナッシュの料金が最安値499円になります。

ナッシュのご利用をスキップ・停止してもnoshランクは保持されます。

※退会・会員資格を喪失した場合は除きます。

会員資格については、こちらをご覧ください。

買えば買うほどお得になるnosh clubの紹介【nosh-ナッシュ】
nosh clubとはお客様の累計ご購入数によって割引になる制度です。最安¥462(税込¥499)でご購入でき、ナッシュをご利用の間は永久に適用されます。
てっつー
てっつー

10食購入毎に、0.7%ずつ自動的に値引きされます。

ナッシュを友達に紹介すると3,000円割引クーポンがもらえる

ナッシュの友達紹介キャンペーン最新イメージ。紹介した側は3,000円OFFクーポン1枚、紹介された側は2,000円OFFクーポン1枚と1,500円OFFクーポン2枚を獲得でき、合計8,000円分お得になることをイラストで説明。

ナッシュを友達にLINE・メール・Facebook・Xで紹介して新規購入した場合、3,000円割引クーポンがもらえます。

プラン割引料金(3,000円割引の場合)
6食プラン719円→1食当たり
219円
8食プラン644円→1食当たり
269円
10食プラン620円→1食当たり
320円
20食プラン599円→1食当たり
449円

紹介コードはマイページの友達紹介から確認できます。

友達は次回以降使える合計5,000円分の割引クーポンがもらえる

ナッシュの友達紹介キャンペーン最新イメージ。紹介した側は3,000円OFFクーポン1枚、紹介された側は2,000円OFFクーポン1枚と1,500円OFFクーポン2枚を獲得でき、合計8,000円分お得になることをイラストで説明。
ナッシュの友人紹介

ナッシュを紹介された友達は、合計5,000円分の割引クーポンがもらえます。


ナッシュ 友人紹介された側の価格表

プラン割引料金(2,000円割引の場合)
6食プラン719円→1食あたり387円
8食プラン644円→1食あたり395円
10食プラン(おすすめ)620円→1食あたり420円
20食プラン620円→1食あたり521円

※表示価格は税込価格です。

私

友人紹介割引は、同居や離れて暮らす家族でも友人として紹介できます。

【お得な買い方】クレジットカード先払いがおススメ

クレジットカードの画像

ナッシュでは各種クレジットカードで支払いができます。

ブランドはこちらです。

  • VISA
  • Mastercard
  • American Express
  • JCB
  • Diners Club

各ブランドのポイントが付くためお得です。

※ナッシュでは後払い現金も使えますが、249円(税込)かかります。

気になる方は下記の記事をご参考にしてください。

【お支払い関連記事】

ナッシュ(nosh)支払い方法まとめ|クレジットカードエラー・コンビニ後払い・d払い(新規受付停止中)・審査エラー時の対策も解説
クレジットカードが使えない?審査エラーや後払い手数料で損しないために――ナッシュ(nosh)の支払い方法を徹底解説。現金派・トラブル回避のコツまで、後悔ゼロの最新ガイド!

ナッシュがおススメな方、おススメしない方

黄色いビックリマークのフキダシアイコンと黒板の画像。よくある質問や注意点セクションの挿絵に最適。

便利で美味しいナッシュですが、実際に私が使ってみて、ぜひおすすめしたい人と、もしかして合わないかも・・・と感じた人をご紹介します。

「こんなはずではなかった・・・!」とならないように、購入前に確認して貰えると幸いです。

ナッシュはこんな人におススメ

私自身使ってみて、

毎日が忙しい人

ご飯を簡単に用意したい人

栄養バランス・カロリー管理をしている人

一人暮らしの人(簡単に健康的な食事を食べたい人

健康が気になっているが、何からやっていいか分からない人。

日中外食が多い人(栄養偏りが気になるので改善したいと思っている・気になってきた人

私

ナッシュは糖質30g以下、食塩2.5g以下。

健康が気になってきたけど、何からやっていいか分からないという方に最適です。

ナッシュをおススメしない人

実際に私が使ってみて、以下の方は合わない可能性があるので、ご注意ください。

家の冷凍庫に余裕が全くない人

まっすぐ家に帰るのが寂しい人
(特に一人暮らし中の方で、家で一人で食べるが苦手な人)

コスト優先で少しでも食費を安くしたい方

👉自炊の方がやはり安いです。

特にナッシュは一部メニューを除き、ごはんがついていません。

基本的にご飯は自分で用意する必要があると考えたほうがいいです。

【よくある質問】ナッシュの料金

ナッシュの料金体系、お値段についてよくある質問をまとめました。

ぜひご参考にしてください。

ナッシュの料金はいくらですか?

6食4,318円~です。

料金一覧になります。

通常購入の場合

nosh
プラン名
6食
プラン
8食
プラン
10食
プラン
※20食プラン
一食あたり719円644円620円620円
合計料金4,318円5,157円6,206円12,412円

※20食プランは2回目から注文可

ナッシュを毎日食べると、月額いくらになりますか?

ナッシュを1日1食食べる場合

10食セットを3回(1ヶ月30食)注文すると、通常価格で18,618円です。

Q
ナッシュ(nosh)の問題点は何ですか?
A

自炊よりは値段が高いことです。

ただし、初回クーポンを使うと、安くナッシュを始めることができます。

本サイトからの申し込みで、累計3,000円オフ

★★さっそく試してみる★★

Q
ナッシュの賞味期限は?
購入後何日持つ?
A

約6か月~1年です。

ナッシュの賞味期限は商品ごと記載があります。

てっつー
てっつー

直接ナッシュに問い合わせしてみました。

Q
ナッシュ何週間ごと配送なりますか?
A

ナッシュは

  • 1週間に1回
  • 2週間に1回
  • 3週間に1回
  • 4週間に1回

の4種類から選べます。

Q
ナッシュ(nosh)は送料無料になる裏技やキャンペーンはありますか?
A

残念ながら、ナッシュ(nosh)には“送料無料”になる裏技や公式キャンペーンはありません。

Q
最安で利用するにはどのプランが良いですか?
A

20食12,412円(1食あたり620円)です。

Q
値段は他社と比べて安いですか?
A

ナッシュは同等か安いです。

Q
支払い方法が一番お得なのは?
A

クレジットカードで先払いするのが一番お得です。

後払いの場合は手数料249円(税込)が別途かかります。

以上がnosh(ナッシュ)の料金・送料・支払い方法の最新情報でした。

よくある質問やクーポン情報も随時更新していますので、宅配食選びの参考にしてください。

ナッシュは安い?実際に使った私の結論

ナッシュの10食分の宅配セット|チキン、ビーフ、フィッシュ、プレミアムなど様々なメインディッシュとサイドメニューが並ぶ。
10食分を購入

ナッシュの値段はコンビニ弁当と大差なく、同等~安い部類に感じます。

また宅配食の場合、自炊や買い出しに比べてだいぶ時短になることが実感できました。

例えば自炊の場合、

献立を考える時間

買い出しに行く時間

今日は何が安い?と店内を探す時間

私がよくやりがちですが、「予定外のもの」をついでに買ってしまうんですよね。

買い物に行く頻度を減らすことで、これらのストレスがだいぶ減ることに気が付きました。

特に仕事が忙しい時、「今日は帰ってナッシュにしようか」と考えるだけで、悩みが一つ減ります。

しかもナッシュは全てが糖質30g以下、食塩2.5g以下と、健康管理しやすいのもポイント。

この点を価値に感じた理由ですが、私はダイエットに取り組んでいました。

以前からダイエットは何度もやっていましたが、我慢ばかりで失敗の連続でした。

適正な食事量ってどれくらい?と分かっているつもりでしたが、いざナッシュを実食してみたら、正直少なさは感じました。

逆に普段食べすぎなんだと、改めて分かりました

本当に勉強になったので、このブログでもお伝えしようと思いました。

しかもナッシュの場合「食べる楽しみがあること」で続けやすいなと感じます。

結果、軽い運動もしながら、3か月で体重約10㎏痩せることができました。

ダイエット後半年以上経過しましたが、特にリバウンドすることもありません。

適正な食事量を体験できたことは、本当の意味で資産になった気がします。

「楽しみながら食生活を整える」という意識が、他のダイエットと違って感じたナッシュのメリットです。

これを自分でやるのは、大変です。

いざ自炊したりおかずを買ってきても、色々な食材をバランス良く食べることは、難しいです。

その点ナッシュは管理栄養士監修でバランスが良く、味もおいしい。

結果的に自炊より少し高くても、お役立ちアイテムとして取り入れました。

あなたもナッシュで食生活を美味しく整えてみませんか?

★初回合計3,000円割引き★

美味しい・健康生活を送りましょう!

関連記事

ナッシュや宅配食に関連する記事をご紹介します。

皆様のお役に立てれば幸いです。

一人暮らしにぴったり!宅配食&宅配弁当おすすめ19選【食費節約・栄養バランスをサポート】
一人暮らしで忙しい方におすすめの宅配食&宅配弁当19選を厳選紹介!食費を節約しながら野菜不足や栄養バランスを手軽に解消。手間いらずで健康的な食生活をサポートします!

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました