【PR by nosh】
本記事では、
✅ナッシュを1ヶ月利用した際の費用を解説します。
👉いきなり結論です。週2回なら、7,372円(関東住みの場合)。
ナッシュ使ってみて、びっくりするくらい自由時間が手に入ります。
またナッシュを使うにあたり気になる
✅他社とのコスパ
✅冷凍庫の利用容積(入らないと泣けます💦)
✅メリット・デメリット、など
について徹底解説します。
ナッシュが気になっている方、
利用中の方でプラン変更などを考えている方にも参考になります。
値段は公式サイト価格(税込)を表示。
筆者独自に割り算した場合は、少数点切り捨てして表示しています。
1ヶ月の値段はいくら?

ナッシュを送料込みで1ヶ月使うと? ⇒
おおよそ5,484円〜22,116円といった所です(関東住み)。
利用プランによって異なります。
詳しく解説します👇
あなたの使い方はどのタイプ?
| ライフスタイル | 想定食数 | 代表的な買い方(プラン回数) |
|---|---|---|
| ほぼ毎日(1日1食) | 月30食 | 10食×3回 or 20食+10食 |
| 平日のみ | 月20食 | 10食×2回 or 20食×1回 |
| 週2〜3回 | 月8〜10食 | 6食×1〜2回 or 10食×1回 |
| 一番少量 | 月6食 | 6食×1回 |
おおよそこの4パターンかと思います。
それぞれの送料込みの値段を計算してみました。
送料込みの1ヶ月の値段
一人暮らしの方がナッシュを1ヶ月利用した場合の料金は、下の表の通り。
| 利用頻度 | 食数/月 | プラン(回数) | 総額(税込・送料込) | 1食あたりの実質価格 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|
| ほぼ毎日(1日1食) | 30食 | 20食+10食 | ¥22,116 | 約705円 | 冷凍庫に入るか注意 |
| 平日のみ | 20食 | 10食×2回 | ¥14,744 | 約737円 | - |
| 週2〜3回 | 10食 | 10食 | ¥7,372 | 約737円 | まずはここからが安心 |
| 一番少量 | 6食 | 6食 | ¥5,484 | 約914円 | - |
下の条件で計算しています:
- 通常価格(nosh club割引なし)
- 関東在住:送料1,166円/回
- 送料・税込価格
- クーポン未使用
夕食に「ナッシュ」の宅配弁当は1ヶ月で
✅毎日:月22,116円、
✅平日のみ:月14,744円
✅週2~3回:月7,372円 かかります。
【プラン料金】6・8・10・20食毎の金額はいくら?
1ヶ月分の金額がどのように算出されたか、料金の内訳を確認します。
宅配食のため支払い金額は ①基本料金 + ②送料 がかかります。
公式サイトや広告などでは、送料を含まない基本料金のみが書かれていることが多いです。
👉送料とプラン料金があるため、ここが分かりずらいポイントですよね
①基本料金 : 4種類のプラン
通常購入の場合
| nosh プラン名 | 6食 プラン | 8食 プラン | 10食 プラン | ※20食プラン |
|---|---|---|---|---|
| 一食あたり | 719円 | 644円 | 620円 | 620円 |
| 合計料金 | 4,318円 | 5,157円 | 6,206円 | 12,412円 |
「ナッシュ」には6食・8食・10食・20食の4プランがあり、料金は4,318~12,412円。
1食あたりの価格は620~719円です。
食数が増えるほどお得になります。
合計3,000円OFFクーポンを使うと初回から3回目の配送分まで1食あたり初回519~553円で購入できます。
また、この基本料金に加えて送料がかかります。
【送料】北海道・関西・沖縄など地域ごとに料金が異なる
ナッシュの宅配弁当の送料は1,023円~2,475円。
居住地域や食数プランによって送料が変わります。
ナッシュの製造工場が関西にあるため、関西地域から離れるほど送料が高くなります。
| お届けエリア | お届け地域 | 6食セット | 8食セット | 10食セット | 20食セット |
|---|---|---|---|---|---|
| 北海道 | 北海道 | ¥1,815 | ¥2,160 | ||
| 北東北 | 青森県 秋田県 岩手県 | ¥1,628 | ¥1,661 | ||
| 南東北 | 宮城県 山形県 福島県 | ¥1,529 | ¥1,551 | ||
| 関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 | ¥1,166 | ¥1386 | ||
| 信越 | 新潟県 長野県 | ¥1,188 | ¥1,408 | ||
| 北陸 | 富山県 石川県 福井県 | ¥1,089 | ¥1,309 | ||
| 中部 | 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | ¥1,089 | ¥1,309 | ||
| 関西 | 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 | ¥1,023 | ¥1,243 | ||
| 中国 | 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 | ¥1,089 | ¥1,298 | ||
| 四国 | 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 | ¥1,089 | ¥1,298 | ||
| 九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | ¥1,188 | ¥1,408 | ||
| 沖縄 | 沖縄県 | ¥1,705 | ¥2,475 | ||
出典元:【PR】NOSH公式サイト ![]()
※配送曜日・配送地域によっては、配送業者が変更になる場合があります。
最も送料が安いのは関西地域で、1,023円~で利用可能。
一方で、北海道や沖縄地域への送料は2,000円以上と大幅に高くなります。

まとめて注文した方がお得です。
1番お得な「20食プラン」の注意点
20食プランは2回目以降の注文で利用可能です。
1食あたりの価格は10食プランと同じですが、送料+商品代のトータルコストでは20食プランが一番お得です。
しかし、20食分を保存するには大きな冷凍庫が必要です。
特に、
△一人暮らしの方
△小さめの冷蔵庫を使用している方
△冷凍食品や作り置きなどが頻繁に入っている方は、
冷凍庫に入り切らない可能性があるので注意が必要です。

ナッシュのお弁当1個あたりサイズは、約1.3L(横:18cm✖縦:16.5cm✖⾼さ:4.5cm)です。
そこから、食数プランごとに、必要な冷凍庫の容量をまとめました。
| プラン | 計算上の必要容積 | おすすめ冷凍庫容積 |
|---|---|---|
| 6食 | 約8L | 10~15L |
| 8食 | 約11L | 15~20L |
| 10食 | 約14L | 20~25L |
| 20食 | 約27L | 35~40L |
ナッシュを注文前、特に10~20食プランを注文する前に、必ず冷凍庫の整理をしておきましょう。
【他の宅配食と比較】ナッシュの値段は安い?

次に確認したいのは、ナッシュの宅配弁当は、他社の食事宅配サービスと比較した場合に安いのかどうかです。
ここからは、人気の食事宅配サービス19社と料金や送料を比較してみました。
まず結論ですが、👇
✅初回の最安は、ワタミの宅食で385円~
✅ナッシュは初回~3回まで、1食519円~
✅他社サービスは、1食700~1,200円台
サービス19社はこちら👇
ナッシュ | Dr.つるかめキッチン | ![]() ワタミの宅食 ダイレクト | わんまいる | DELIPICKS | ![]() セブンミール | ![]() 三ツ星ファーム | ヨシケイ(夕食ネット) | タイヘイ | ![]() まごころケア食 | FIT FOOD HOME | 筋肉食堂 DELI | メディミール | シェフの無添つくりおき | おまめし | 食のそよ風 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【最安】初回料金(税込) | 3,318円~ (519円~/1食) | 13,932円 (663円~/1食) | 3,900円~ (390円/1食) | 5,780円 (1,156円/1食~) | 880円~/1食 ※食数制限無し | 5,990円~ (599~/1食) | 626円/1食 | 6,538円 (467円/1食) | 894円~ (※メニューより異なる) (298円~/1食) | 5,050円~ (722円/1食) | 2,660円 (190円/1食) | 約5,000円~ (※メニューにより異なる) (約1,000円~/1食) | 5,443円~ (734円~/1食) | 5,270円~ (667円~/1食) | 3,218円~ (1,609円~/3人前1食) | 5,832円~ (972円/2品/1食) | 2,862円~ (572円~/1食)) | 5,780円~ (578~/1食) | 4,688円~ (781~/1食) |
| 通常料金(税込) 最少注文量 | 4,318円~ (6食分~) | 4,968円~ (7食分~) | 4,645円~ (10食セット~) | 6,280円 (5食セット~) | 880円~/1食 ※食数制限無し | 6,490円~ (7食分~) | 626円 (単品~) | 6,275円 (7食分~) | 約1,433円~ (※メニューより異なる) (2食分) | 5,050円~ (7食セット~) | 3,465円~ (7食セット) | 8,010円 (5食セット) | 5,443円~ (7食分~) | 5,270円~ (7食分~) | 5,225円~ (3人前×2食分~) | 定期:5,832円(12品/6食)~ 1回:6,480円(12品/6食)~ | 2,862円~ (5食分~) | 5,280円~ (10食分~) | 5,594円~ (6食分~) |
| 品数 | 約100種類 | 記載なし | 100種類以上 | 200規格以上 | 100種類以上 | 記載なし | 日替わり (※種類不特定) | 100種類以上 | 記載なし | 全6カテゴリー 70種類以上 | 記載なし | 記載なし | 100種類以上 | 150種類以上 | 記載なし | 記載なし | メニューにより20~30種類 | 150種類以上 | 記載なし |
| 送料(税込) | 1,023~2,475円 | 都度購入:770円 定期:送料無料 | 800~2,200円 | 1,080円 (※北海道、沖縄、一部離島は2,645円) | 初回送料無料 2回目以降:1,089~1,386円 | 990円~3,490円 | 1,000円(税別)購入で店舗により配達可 | 990円~ | 送料無料 | 送料無料 (※定期購入のみ) | 980円 (※沖縄県や離島は1,480円) | 都度購入 : 990円 定期購入 : 送料無料 (※北海道・沖縄のみ追加料金) | 860円(3食)~ASK(51食以上) | 初回送料無料 定期便は送料無料 都度購入:無料~880円 | 初回送料無料 2回目以降:990円 | 660円 ※沖縄県のみ:1,100円 | 1回ごとの都度購入の場合は2セット毎に1280円、定期購入の場合は2セット毎に最大780円の送料。 | 無料 ※沖縄県のみ:1,000円 | 無料 |
| 配送地域 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 ※一部ヤマト運輸のクール便で配送不可エリアを除く | 店舗受け取り | 日本全国 | 東京・埼玉・千葉・京都・大阪・兵庫などの一部地域 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国 | 北海道・沖縄・一部の離島を除く全国 | 日本全国 | 日本全国(一部離島を除く) | 日本全国 | 日本全国(一部離島を除く) |
| 割引・お試し | 初回合計3,000円引き | 定期購入28%OFF | お試しセット 10食3,900円~ | 定期初回500円引き (ミールキット) | 初回2,300円引き 7,000円以上で10%off 10,000円以上で15%off 15,000円以上で20%off | 初回2,000円オフ | - | 初回4,500円OFF※ | 初回10セットまで半額 | - | 定期初回 14食 2,660円 | - | 最大15%割引 | 初回送料無料 | 初回33%オフ&初回送料無料 | - | - | リピーター様500円引き | お試しセット4,688円/6食~ |
| 公式サイト | セブンミール | 三ツ星ファーム | 【前日注文OK】簡単・便利!冷凍宅配弁当の夕食.net(ヨシケイ) | まごころケア食 | OMA MESI(おまめし) |
ご紹介したナッシュですが、クーポン価格は3回まで(1食519円~)。
4回目以降は620円~。
他社の平均価格と比較すると安かったです。

人気の理由の1つは「安価」であることですね💡
ナッシュのおすすめ料金プラン(一人暮しorファミリー向け)
ナッシュには、宅配弁当の食数ごとに4つのプランがあります(6食・8食・10食・20食)
食数プランを選ぶ際は、ライフスタイル別に選ぶのがおすすめです。
一人暮らしにおすすめの料金プラン

一人暮らしの方には、初回購入で一番料金が安くなる6~8食プランがおすすめです。
一人暮らしの冷凍庫は小さめサイズが多いもの。
宅配弁当を一度にたくさん注文すると、他の冷凍食品や氷がスペースを占めていて、冷凍庫に入りきらなる可能性も。
そのため、一人暮らしの方は、安さと冷凍庫のスペースを考慮して、最初は6食プランを選ぶのがおすすめです。
冷凍庫のスペースがある場合や、2回目以降は、1食あたりの値段が安くなる10食や20食を注文するのも良いでしょう。
- Q「ナッシュ」の冷凍弁当は冷凍庫に何食分入りますか?
- A
一人暮らし用の冷凍庫は30L前後がほとんどなので、多くて10食程度であれば、そのままでも冷凍庫に保管できる可能性が高いでしょう。
実際にお弁当のサイズから冷凍庫のスペースを計算してみました👇
| プラン | 計算上の必要容積 | おすすめ冷凍庫容積 |
|---|---|---|
| 6食 | 約8L | 10~15L |
| 8食 | 約11L | 15~20L |
| 10食 | 約14L | 20~25L |
| 20食 | 約27L | 35~40L |
一度で多く保存できると、送料も電気代も節約になるので、ぜひ試してみてください。
ご家族におすすめの料金プラン

ご家族での利用を検討中の方には、初回は10食プランがおすすめ!
なぜなら、人数が多いと6食や8食だと、宅配弁当がすぐに無くなってしまうからです。
また、初回は20食プラン購入できないからです。
ファミリー向けの冷凍庫なら、ちょっと整理すれば10食程度であれば収納できるでしょう。
メリット4点 & デメリット1点を解説
実際に私が使ってみて感じた、ナッシュのメリット・デメリットをご紹介します。
メリット4点

正直な所、値段ソコソコ安く、美味しく続けやすいなと感じます。
電話などは一切無く、ちょうど良い距離感もGood。
停止してもメールが来ますが、「クーポン付き」だったり。
それでもいやなら停止すればOKです。
デメリット に感じるかもしれない点
普段からガッツリ食べる人にとっては、ボリュームはやや軽め。
- 男性なら腹6分目
- 女性でも7分目くらい
という印象です。
そのため、以前の私は、美味しすぎてナッシュを2つ食べてしまったことも・・・。
コスパどうなの?と疑問に感じてしまうかもしれませんが💦

✅食べすぎに注意したい方
✅ダイエット目的の方
にとっては、、丁度良いボリューム感だと思います。
実際に筆者も、ナッシュ × 軽い運動をして、-10kgのダイエットに成功しました!
その時の体重変化がこちら👇

私はナッシュのボリューム感がちょど良く、おススメですよ!
【まとめ】メリットの方が大きかった!
実際に使ってみて、
①知らない味に出会える
②献立に悩まない
③副菜3品付き
④時短 などメリットを感じました。
ぜひ皆さんも、ナッシュで快適ライフを満喫してくださ
通常料金は割安?

ナッシュの宅配弁当を検討するなかで、お得なクーポンが終わった後、いくら料金がかかるのかも気になります。
ナッシュの1食あたりの料金表
ナッシュの宅配弁当1食あたりの料金は、クーポン無しで、620円~719円(税込)です。
比べたのは3つ
①通常料金(4回目以降)
②キャンペーン料金(初回~3回購入目まで)
③ナッシュクラブ 最安値(累計280食購入)
を一覧にしました👇
| ナッシュの プラン | 通常料金 | キャンペーン 総額3,000円 OFF | ナッシュクラブ 最安値 |
|---|---|---|---|
| 6食 | 719円 | 552円 | 594円 |
| 8食 | 644円 | 519円 | 523円 |
| 10食 | 620円 | 520円 | 499円 |
| ※20食 | 620円 | 570円 | 499円 |
※20食プランは2回目から注文可
キャンペーン適用で1食あたり519円~になるため、食事宅配サービスの相場(700円~1,000円台)と比較しても安い料金で購入可能!
次にナッシュクラブを解説します👇
ナッシュクラブとは?
ナッシュクラブは累計10食購入ごとに、1食あたり0.7%引きになる制度です。
入会手続きや入会金は必要ありません。
スワイプで拡大します。

出典元:【PR】NOSH公式サイト ![]()
退会・会員資格を喪失した場合は除きます。会員資格については、こちらをご覧ください。https://yokka.nosh.jp/club
これのメリットは
✅自動で料金が安くなる
✅長期利用でどんどんお得に♪
ナッシュはおすすめです。**
クーポン・キャンペーン

最後に、ナッシュを最もお得に利用する方法を紹介します。
【キャンペーン限定】総額3,000円Offクーポンを利用
既出になりますが、当サイト経由で特別キャンペーンを紹介中!
ナッシュを初めて利用する方なら誰でも、総額3,000円割引(1,000円×3回)になります。
【友達紹介】3,000円割引クーポン

ナッシュを友達に紹介すると、3,000円割引クーポンが1枚もらえます。
友達には、初回以降利用可能な2,000円割引クーポンが1枚+1,500円割引クーポンが2枚が発行されます。
2人合わせて8,000円お得になるクーポンです。
超お得にナッシュを利用できます。
ナッシュを利用して満足したら、友達に紹介するのがおすすめ!
このクーポンの有効期限は3ヶ月と短めなので、クーポンをもらったら早めに使いましょう。
停止やスキップ

ナッシュを申し込んでも、「ちょっと配送ペースが速いな」と感じる時も有りますよね。
ここでは、ナッシュの停止・スキップ機能について解説します。
定期配送の停止方法について
- マイページのダッシュボード内の下にある「プランを停止する」ボタンを選択。

- 配送間隔の変更を勧められるが、「配送間隔を変更せずに停止する」ボタンを選択。

- 最後のアンケートに回答して「次へ」ボタンを選択。

- アンケートご回答後、「停止する」ボタンを選択して停止完了。

ナッシュの解約の手順としては、多いように感じますが、この手順通りやれば、ナッシュを停止できます。
ナッシュの定期配送は、停止してもナッシュクラブのお得な会員ランクが1年は保持されるので、「絶対今後使わない」以外は停止がいいです。
特に年会費等もかからず割引の権限を保持できますからね。
ナッシュをスキップする方法(一時停止)
1週間発送を後にしたい
ちょっと配送が早い
こういった時は「スキップ機能」がおススメです。
図で解説します。
【ステップ①】
マイページのダッシュボード内にある「配送スケジュール」を選択。

【ステップ②】
配送予定カレンダーにて、スキップしたい「お届け予定日」を選択

【ステップ③】
「スキップ」を選択し、表示を「グレー」から「赤」の状態にしてください。

配送をスキップしても、お得なクーポンはキープ。
安心してください。
解約した時点で、会員ランクが全て無くなり、再開したくなった場合は、また一からスタートになります。
「もう二度とナッシュを利用しない」と確信している方は、解約しても問題ありません。
一方で、
・今は必要ないけど、いつかまた利用するかも って方は停止をお勧めします。
・ちょっと配送ペースが速いな~ って感じた時はスキップをお勧めします。
「停止」と違って、取得したクーポン情報は消えないので、おすすめです。
まとめ

ここまでの内容をまとめると、ナッシュの宅配弁当の料金は、他社の冷凍宅配弁当と比較しても安いです。
また、キャンペーンサイト限定総額3,000円割引の割引クーポンを利用すると、宅配弁当1食あたり519円~と、他社やスーパーのお弁当と比較しても安い料金で利用可能。
もし使ってみて、不満を感じた時
例えば、
・自分に合わない
・定期配送だけど、配送ペースを遅くしたい
と感じた場合、停止、スキップができるので、安心してください。
「宅配弁当を一度試してみたい」
「少しでも安くナッシュを利用したい」方は、
以下のボタンからお得にナッシュを利用できます。
よくある質問

ここでは、ナッシュ(nosh)に関するよくある質問に回答します。
1食あたりの冷凍弁当の値段は?
クーポンで1食あたり519円~でナッシュを利用可能です。
- Qキャンペーンサイトの総額3,000円割引クーポンとは?
- A
ナッシュを初めて利用する方限定で、総額3,000円割引(1,000円割引×3枚)で購入できるお得なクーポンです。
- Q送料は地方によっていくらかかる?
- A
ナッシュの送料は1,023円~2,475円で、お住まいの地域や箱の大きさによって送料が変わります。
| お届けエリア | お届け地域 | 6食セット | 8食セット | 10食セット | 20食セット |
|---|---|---|---|---|---|
| 北海道 | 北海道 | ¥1,815 | ¥2,160 | ||
| 北東北 | 青森県 秋田県 岩手県 | ¥1,628 | ¥1,661 | ||
| 南東北 | 宮城県 山形県 福島県 | ¥1,529 | ¥1,551 | ||
| 関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 | ¥1,166 | ¥1386 | ||
| 信越 | 新潟県 長野県 | ¥1,188 | ¥1,408 | ||
| 北陸 | 富山県 石川県 福井県 | ¥1,089 | ¥1,309 | ||
| 中部 | 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | ¥1,089 | ¥1,309 | ||
| 関西 | 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 | ¥1,023 | ¥1,243 | ||
| 中国 | 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 | ¥1,089 | ¥1,298 | ||
| 四国 | 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 | ¥1,089 | ¥1,298 | ||
| 九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | ¥1,188 | ¥1,408 | ||
| 沖縄 | 沖縄県 | ¥1,705 | ¥2,475 | ||
- Q使える支払い方法は?
- A
ナッシュで使える支配方法は、
・クレジットカード
・コンビニ後払い(現金等) が使えます。
- Qお試しセットはない?
- A
ナッシュにお試しセットはなく、定期購入のみです。
契約回数の縛りや解約金がないため、万が一合わなかった場合、配送日の4〜5日前までの手続きで停止できます。つまり「1回だけ購入」も可能なので、安心してください。
- Qご飯はついていますか?
- A
基本的には「おかずのみ」です。
一部リゾットやカレー、うなぎのひつまぶしなどのお米を使用したメニューがあります。
- Q宅配ボックスや置き配で受け取りできますか?
- A
クール宅配便でお届けいたしますので、宅配ボックスや置き配での配達はできません。
ご不在の場合は、不在連絡票がポストへと投函されますので再配達のご依頼が、「不在表が入ってから3日以内」に必要です。
3日を超えるとナッシュに返送されてしまします。
詳しくはこちら👇

- Q賞味期限はどれくらいあるの?実際の所は?
- A
メインプレートの賞味期限は製造から約6ヵ月~1年程度です。
短いものでも賞味期限まで1ヶ月程度余裕のあるものをお届けしてくれます。
👉実際私が注文した時は、お弁当系で約10ケ月程度あるものが届きました。
すべての商品には「賞味期限」の表記があるので、そこで確認できます。
リアルレビューはこちら👇

関連記事
ナッシュ関連記事をご紹介します。
ぜひご参考にしてください。
おわり






















コメント