【最大19.5%OFF】ナッシュクラブの会費は本当に無料?実際に使ってわかった割引の仕組みと損しない方法

ナッシュクラブの画像。最安499円(税込)と書かれている。 クーポン・キャンペーン

【PR by nosh】

ナッシュクラブは会費無料

年会費もありません。

最初から全員が自動で対象となり、「申し込み不要」&「利用するだけでランクUP」する仕組みです。

割引率は「最大19.5%Off」、最安1食499円(税込)と宅配食で衝撃のお値段です。

ただし焦って退会したり、1年以上利用無しの場合はランクリセットなりますので注意が必要です。

※注文の停止、スキップではナッシュクラブのランクはキープされます。

私自身が利用し、「リアルな損得」「メリット・注意点」を徹底解説します!

ナッシュクラブの会費は本当に無料?有料会員はあるの?

?

ナッシュクラブは完全無料です。

逆に、「有料会員プラン」は存在しません

登録や申し込みは一切不要、登録画面に沿って注文すれば自動的に入会になります。

①リピーターを優遇する制度

②累計購入数で割引額アップ(最大19.5%オフ)

③申し込み不要

ではこの点についてより詳細に見ていきます。

ポイント① リピーター優遇制度

ナッシュクラブの継続利用による1食あたり価格の割引推移図
ナッシュは継続回数に応じて最大19.5%OFF。長く使うほど1食あたりの価格が安くなります。

割引が受けられるのは〝累計10食購入後の注文の場合〟です。

だから1回目は6食セット。2回目は8食セット。累計14食購入。といった場合でもナッシュランクが上がり、次回の商品購入から割引になります。

ポイントは累計10食購入単位であることです。

👉焦って「10食セット」を買わなくても大丈夫です。

注文数に応じて〝noshランク〟が決定されます。

最大の〝ランク29〟に到達すると、以後の注文時に「最大19.5%OFF」が適用になります。

💡ナッシュクラブのポイント

✅会員かつ1年以上お休みしていなければ、永久に保持される

✅スキップ・停止をしても、ランクは下がらない。

ナッシュクラブのランクは頻繁に注文しなくても下がることはありません。

退会した場合と停止してから1年経過した場合は、ランクはリセットされるので注意してください。

後で再開する可能性があれば、退会でなく「停止」がおススメ。

理由は

①ナッシュクラブのランクのキープ

②クーポンのキープ ができます。

ポイント②:累計購入数で割引額アップ(最大19.5%オフ)

ナッシュクラブでは、購入数が10食を超える度に〝noshランク〟がひとつずつ上がります。

ランクがひとつ上がると、割引率が約0.7%アップ!

既出最大の29ランクになると、以後ずーっと「19.5%割」となり、「一食499円(税込)」で購入できます。

気に入ったメニューを継続購入するだけで、割引率がドンドン上がります。

気に入ったらナッシュをたくさん購入しましょう。

よくある質問

Q
割引率は途中で下がることはありますか?
A

ありません。

ただし

①1年未使用

②退会

により、ランクリセットされます。

一方、「停止」や「スキップ」ではランクはキープされます。

<糖質30g、塩分2.5g以下>

当サイト経由でクーポンゲット👇

割引前の値段はいくら?本当にお得?

ナッシュには〝6食・8食・10食・20食セット〟の4つのプランがあります。

各プランの通常価格にナッシュクラブの割引が入り、商品価格が決まります。

その他かかるのが〝送料〟。

地域差がかなりあるので、購入前に必ず確認しておきましょう。

▶ナッシュの通常価格と送料一覧

Q
例えば、1ケ月 平日5日だけナッシュを食べたら、いくら位かかりますか?
A

関東在住の場合、送料込・定価で1食737円程度になります。

1ヶ月あたりのナッシュの料金(定価で算出)

ナッシュの料金合計20食分
(10食×2回注文)
10食セット6,206円(税込)
送料
(関東地域の場合)
1,166円(税込)
1回の注文額7,372円/10食
1食あたりのお値段737円/食
1ヶ月の料金14,744円/20食

【PR】NOSH公式サイト より算出

送料込み、約737円/食。

定価(ナッシュクラブ無し)でも実は値段はそこそこです。

割引率・特典を最大限活かすコツ

ナッシュクラブの仕組みを解説します。

最大19.5%オフまでのランク制度の仕組み

累計の食数で段階的に割引率がUPしていく仕組みです。

ナッシュクラブの継続利用による1食あたり価格の割引推移図
ナッシュクラブ

お得にランクUPする方法

1アカウントで注文することです。

👉ナッシュクラブは「累計の食数で評価」する仕組みがポイント。

例えば、

  • 家族まとめ注文(離れている家族に送るのもOK)
  • 職場でまとめて注文し、職場に配達(社食代わりの利用)

なども問題ありません。

ただしその場合、冷凍庫の余裕を確認しておくとスムーズです。

詳しくは下記👇の記事をご参考にしてください。

「初回限定クーポン」「友達紹介クーポン」との併用はできる?

できません。

1注文につき、1クーポンです。

自動的に1つ割引されるクーポンが決まります。

クーポン使用に関して詳しくはこちら👇

【お得な紹介コード】ナッシュの仕組み・もらい方・注意点まとめ【2025年版】
【お得な宅配食のヒント】ナッシュの紹介コードの仕組みやもらい方、割引額、注意点をわかりやすく解説。【2025年最新】友達紹介や他のお得な始め方もまとめました。

👉クーポン使用時も✨ナッシュクラブ✨でさらに割引なるので、2重でお得です。

他社(例:ワタミの宅食ダイレクト等)と比較!どこがお得?

他宅配食で人気の、わんまいる、ワタミの宅食ダイレクト、三ツ星ファームと比較してみました。

サービス【最安】初回料金(税込)
通常料金(税込)
最少注文量
割引率/特典
ナッシュ(nosh)の公式ロゴ3,318円~
(519円~/1食)
4,318円~
(6食分~)
最大19.5%OFF/初回クーポン
三ツ星ファームのロゴ6,538円
(467円/1食)
6,275円
(7食分~)
毎月クーポン等・内容非公開
ワタミの宅食 directのロゴ画像3,900円~
(390円/1食)
4,645円~
(10食セット~)
5%OFF+WAONポイント2倍
冷凍宅配おかず・お弁当のわんまいるの企業ロゴ画像5,780円
(1,156円/1食~)
6,280円
(5食セット~)
定期は500円引き/5食分

一番最安は、【ワタミの宅食ダイレクト】 でした。

宅配食の中で、一番安いです。

👉安さを一番に考えたい方は、ワタミを試してみてもいいかもしれません。

一方、ナッシュは徐々に割引率が高まり、リピーターをより優遇する制度をとっています。

また割引き額も明確で、仕組みに透明性があるのもメリットの1つです。

デメリットは、最大割引まで累計280食かかること。

まずは実際に食べてみて「美味しいか」「自分に合うか」を試してみて考えていいと思います。

他社比較し、ナッシュは2番目に安い部類。

値段もコンビニ並みです。

【ナッシュクラブ活用】1ヶ月30食での割引・実質価格シミュレーション

割引後の値段を確認していきます。

■前提

  • 10食プランを3回(計30食)利用想定
  • 1食あたりの価格推移に注目(累計購入数によるランクUP)
ランク達成条件10食プラン価格(税込)1食あたり(税込)
10食(初回)6,200円620円
210食達成6,160円616円
320食達成6,120円612円
430食達成6,070円607円

※10食プラン1回分=10食、3回注文で「累計30食=ランク4」までUP

【合計支払額・割引率の変化】

  • 1回目(ランク1:初回)
    • 6,200円(税込)×1回=6,200円
  • 2回目(ランク2:10食到達)
    • 6,160円(税込)×1回=6,160円
  • 3回目(ランク3:20食到達)
    • 6,120円(税込)×1回=6,120円

合計:

  • 支払総額=18,480円(税込)
  • 30食合計:1食あたり平均=616円(税込)

※以降、4回目(40食目)からは1食607円(税込)と、徐々に割安になっていきます。

購入前に、お住まいの送料も確認しておきましょう。

よくある質問

Q
ナッシュクラブの「申し込み」は必要?
A

不要です。

注文時に必要な名前、住所などを入れると自動的に入会となります。

Q
途中でスキップや停止・解約するとナッシュクラブのランクはどうなる?
A

スキップや停止・・・ランクキープされます。

解約(退会)、1年以上不使用の場合・・・ランクは失効します。

会員資格については、こちら👇をご覧ください(公式)

買えば買うほどお得になるnosh clubの紹介【nosh-ナッシュ】
nosh clubとはお客様の累計ご購入数によって割引になる制度です。最安¥462(税込¥499)でご購入でき、ナッシュをご利用の間は永久に適用されます。
Q
割引以外に特典は?
A

過去の開催分も含めて調べた結果です。

特典内容詳細・条件など
バースデークーポン誕生月に500円分の割引クーポンが自動でもらえることがある。
ランクアップ時の特典新しいランクに到達すると、お知らせメールとともに割引率が自動でUP
キャンペーン招待ランク会員限定の不定期キャンペーン(新商品優先購入、限定プレゼント等)が届くことがある
サービス優遇サポート問い合わせなどで優遇される場合あり(ランクが高いと優先案内されることも)
クラブランク継続ボーナス長期間継続利用で、特別なクーポン・会員限定プレゼント等を受け取れる場合あり
Q
2025年価格の値上げで、ナッシュクラブはどう変わった?ユーザーの評価は?
A

最大割引を受けるのに必要な食数が、170食→280食と、多くなってしまいました。

しかしナッシュの値上げ幅が10~20円とかなり抑えられていること、ナッシュクラブの最安料金が変わらないことなどを理由に、ヘビーユーザーには支持される結果となっています。

一方170食目前だった方は、最大割引までが遠くなり、続けるか迷うといったコメントも見られました。

まとめ|ナッシュクラブのメリット・デメリット

一人暮らし~家族までOK。

購入者みんなが利用できるサービスです。

メリット・デメリットを最後に確認しておきましょう。

メリット

✅完全無料で自動適用

✅最大19.5%OFFと、割引率が高く、お得感が強い。

✅続けるほどお得

デメリット

注文1年停止 or 解約でランクリセット

一度リセットすると元に戻せない

筆者
筆者

継続利用・コスパ重視の人におすすめです。

まずはどんどん気になったメニューを買って、美味しさを確認してみましょう!

<糖質30g、塩分2.5g以下>

当サイト経由でクーポンゲット👇

関連記事

お得なキャンペーンやクーポン系の関連記事を貼ります。

ぜひご参考にしてください。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました