ナッシュ(nosh)を活用した食事管理ダイエットの口コミまとめ|リアルな体験&30代男性の体重推移も公開

ナッシュ(nosh)の宅配弁当と「ダイエット体験記」の文字が入ったサムネイル画像。ハンバーグや副菜が入ったnoshの弁当が背景。 健康とナッシュ

【PR by nosh】

宅配弁当「ナッシュ(nosh)」は、健康的な食事管理・ダイエットのサポートとして活用している人が増えています。

実際、SNSでも様々な口コミがあり、

  • 夜だけナッシュで1週間で-1㎏
  • ダイエットにナッシュを活用中 など見られます。

筆者自身も軽い運動をしながら、3か月で10kgの減量をしたんですが、「食べる量」や「カロリー」の参考に大いに役立ちました。

この記事では女性中心の口コミまとめ+筆者(30代男性)の体験談をセットで紹介。

  • ナッシュは本当にダイエットに使える?
  • どんな人・どんな方法が向いている?

などの疑問に、リアルな口コミ・体重推移データも交えてお答えします。

ナッシュ(nosh)ダイエットの口コミ・みんなの体験談まとめ

リアルな口コミをのせます(※全て参考元のリンク有り)。

  • 私がダイエット目的で始めたナッシュを食べて母が痩せました(女性/Xより
  • 157日で-10㎏、旦那は-18㎏を維持(女性、男性/SNSより)。
  • ダイエットしてた時もナッシュ食ってやせた(Xより
  • 晩ごはんにナッシュと朝昼適度な食事で体重減るもん。実家で6kg増えても4日で元通りになったもん(Xより
  • ダイエットしてるけど全然痩せないよ!たぶん運動が足りないんだろうな…。(女性/Xより
  • 多分ナッシュの脂質高いのが思うように痩せない原因かも(Xより

ナッシュだけで痩せるわけではなく、

  • 適度な運動
  • 脂質の低いメニュー選択

など意識しながらダイエットしている方が目立ちます。

なぜナッシュは“食事管理ダイエット”に使いやすい?

では、食事管理をしながらダイエットに成功している人のポイントをチェックしていきましょう。

まねできるところ、探してみてくださいね!

カロリー・栄養バランスの可視化

冷凍弁当のサイズ感がわかる画像。家庭の冷凍庫に収納可能かを確認する目的に最適。ナッシュの人気メニュー「チリハンバーグステーキ」。ビーフメインディッシュで、たんぱく質17.9g、カロリー429kcalの栄養バランスが特徴。宅配食で手軽に楽しめる健康志向のハンバーグ。
ナッシュのパッケージ。

栄養成分の義務表示であるカロリー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩相当量 の他に、糖質・食物繊維を記載

👉糖質管理ダイエットユーザーには本当にうれしいポイントですね。

ダイエットユーザーには2通りパターンがあります。

①カロリーコントロールした方がやせやすい

②糖質コントロールした方がやせやすい

👉自分にあった目安確認ができます。

忙しい人でも続けやすい理由

ナッシュ=簡単 と感じる口コミ👇

ナッシュを平日の夜に活用するというツイートのスクリーンショット。「もうこれ平日の夜はナッシュにするわ ラクだし美味いし」と投稿されている。

▶実際の投稿はこちら

実際に冷凍で届いたナッシュを食べてみました。

楽さをお伝えしてみたいと思います。

▶ナッシュの食べ方(筆者が実際に食べてみた)

  1. 蓋を少しあける

  2. 電子レンジで約5~7分温める

    ナッシュのお弁当を電子レンジで加熱する様子

たったこれだけです。

家で料理すると、少なくとも30~40分はかかります。

さすがに調理時間の少なさはナッシュの圧勝ですね!

一方、早すぎるせいか、電子レンジだと寂しい という意見も・・・。

私は楽をすることは全く嫌いではないので、人や慣れやイメージの問題かもしれません。

置き換え・習慣化しやすいポイント

「夜だけ」「平日の数日だけ」など無理のない置き換えができるのもポイントです。

冷凍で届くため、急いで食べなくてもいいのもポイント。

実際に賞味期限は届いてから10~11か月あるものが届くものが多いです。

<糖質30g、塩分2.5g以下>

当サイト経由でクーポンゲット👇

筆者(30代男性)のリアルなダイエット体験記

体重・血液検査結果の推移

まずこれをブログにする経緯ですが、会社の健康診断でひっかかり、「脂肪肝」との診断を受けました。

原因は食べすぎ・飲みすぎです。

対策は大きく2つ

①まずお酒をやめました。

②次に食事ですが、腹8分目を意識しました。

そこで「ナッシュの食事量」が丁度よかったので、夕食を平日の数日ナッシュに置き換えて挑戦。

ナッシュは毎日ではなく、「ナッシュのボリューム」感を頭にイメージして、食事管理を続けました。

結果がこれです👇

食事管理&軽いスクワットメインに、76日で-9.9㎏達成!

約2ヶ月半で体重が10kg減少した推移グラフ(2024年1月30日〜4月15日)
76日間で−9.9kgの実績。脂肪肝改善のために続けた記録。
TANITAの体重計に表示された60.3kgの体重記録(2025年4月10日時点)
2025年4月10日、ついに60.3kgに到達。開始から約−10kg。

脂肪肝も改善

検査項目脂肪肝と診断脂肪肝 改善後単位基準値
AST(GOT)6819U/L(37℃)10~40
ALT(GPT)11614U/L(37℃)5~45
γ-GTP19523U/L(37℃)男79以下
女48以下
LDLコレステロール13673mg/dl70~139
脂肪肝と指摘された健康診断結果表
3年前から脂肪肝。放置した最悪の結果。

実際の生活改善後の検査結果👇

脂肪肝が改善したことを示す健康診断の検査レポート
脂肪肝改善後の健康診断結果(3か月後)。肝機能・脂質など各数値が基準内に改善。

食生活の変化(ナッシュ+自炊や間食、飲み会対応など)

正直自分でもびっくりの改善だったので、ご参考になればと思い記します。

間食は100kcalを目安に食べていました。

👉まずお菓子の栄養成分をチェック✅するようにしました。

・飲み会はもともとあまりなかったので、苦になりませんでした。

それまでは毎日家で飲酒していましたが、「飲まなくても苦ではない」ことに気が付き、飲まない日が続きました。

気をつけたこと・失敗したこと

気を付けたことは、「糖質の優先順位を下げた」ことです。

意識したのは、

・血や体を作るたんぱく質

・体内では作れない必須脂肪酸は食べ物から摂取

・米は朝食だけ

この程度です。

その点、ナッシュは「糖質30g以下」・「主食(お米)無し」は都合が良かったです

一方失敗したことは、正直ありません

再検する3か月後、通院した際も、医師から「体重落とした結果がしっかり出ているね」と褒められました。

むしろ失敗がなく、思うように痩せたことに驚きました。

運動・生活習慣との組み合わせ

筆者がナッシュ利用中にやっていた運動は

「ながら」でスクワット20回位です。

👉例えば、歯磨き中、皿洗い中に少しスクワットをしていました。

もともと運動が好きではありませんでした。

そのため時間を取って運動しても、長続きさせる自信がありませんでした💦

そのため、「ながら」で大きい筋肉を動かすことで、エネルギー消費を高め、日々の運動不足をフォローしました。

体感したメリット・デメリット

まずデメリットは、冷凍庫の場所が少し必要になることです。

ナッシュ10食セットを冷凍庫に入れた画像
ナッシュ10食分を縦置きし、冷凍庫に入れた

ちょっと冷凍庫の余力がきつい時もあったので、中身をだしてジップロックに移すなど対応もしていました。

👉約半分のボリューム感で、冷凍スペースをやりくりできました。

【冷凍スペース解決の記事】

https://xn--xckxau4i.net/nosh-bento-size-storage-tips/

一方メリットは健康的な食事を美味しく、簡単に取れたことです。

健康って簡単なんだと分かったことです。

これ以上にナッシュのメリットはありません。

ナッシュでダイエットを続けるコツ&注意点

大事な4つの点についてご紹介します。

「ナッシュだけ」で痩せるわけではない

勘違いしやすいポイントですが、ナッシュはダイエット食品ではありません。

日々の健康管理がしやすい、管理栄養士監修の食事です。

✅食事のボリューム感

✅味付けの濃さ(塩分が濃いと水太りします)

このあたりを意識して「健康的な食事の型を盗む」つもりで利用するといいでしょう。

食事管理+運動・生活改善の重要性

体質の多少の差はありますが、太ることは、食べすぎが原因です

サプリや医薬品に頼る前に、生活習慣を整えましょう。

生活改善ができないと、ずっとサプリや薬を摂取するなど、根本的に何かに依存する生活が続きます。

また健康のためにも、軽い運動は忘れずに!

飽き対策・メニューの選び方

ダイエット中は「食べられない欲求」がだんだんと弱まっていきますが、それまでは辛いものです。

そこで、食べ足りない時は、キムチや納豆等を足すのもおすすめ。

キムチは辛いので、食べたインパクト・食べ応えがありました。

納豆は、「いい意味で食べずらい」ので、満足感につながりました。

ナッシュ自体のメニューは、さすがに毎日なら飽きます笑

「ボリューム感」は参考に、うまくローテーションしながら活用しましょう。

リバウンドや“我慢しすぎ”防止策

週に一度は食べていい日 を作るのもおすすめです。

正直、ガス抜き です。

我慢しすぎて心が爆発しては、大変です。

大事なことは、健康的な習慣を継続することです。

だから、自然に沸き上がった「食べたい」という感情に一喜一憂しなくてもいいんです。

また「糖質が少ないスイーツ」や「高たんぱくなパン」に代替えするのもおすすめです。

ここら辺はナッシュが得意技なので、下記の参考記事を合わせてご覧ください

よくある質問Q&A

Q
ダイエットってどれくらいで効果が出る?
A

体質・生活習慣次第。

1〜2ヶ月で変化を感じた声が多いです。

既出になりますが、ナッシュを食べるから痩せるわけではありません。

食べすぎ防止、軽い運動で効率的にやせます。

Q
女性・男性で違いはある?
A

体重の減り方は個人差あり。

生活スタイルや運動量も関係します。

SNSの誰かと比較はせず、自分とゆっくり向き合いましょう。

きっと成果はでます!

Q
何食分がおすすめ?
A

まずは1食(夜だけ)からが人気。

無理せず続けられる範囲でOK。

逆に朝は動き始めなので、炭水化物もしっかり取りましょう。

Q
リバウンドしないコツは?
A

ナッシュに頼りきりにせず、食生活全体を意識

適度な運動・間食管理も大切。

Q
ナッシュは冷凍弁当だから味や食感は落ちる?
A

ナッシュは冷凍技術にこだわっており、口コミでも「冷凍とは思えないおいしさ」「食感がしっかりしている」と高評価です。

ただし、カツレツなどの衣系はどうしてもベチャっとしやすい点は-です。

※「まずい」ということはありません。

Q
リバウンドしませんか?
A

どんなダイエットでも急激な減量や、やめた途端に暴飲暴食をするとリバウンドしやすいです。

noshの利用と同時に、生活習慣や意識の改善を心がけましょう。

Q
ナッシュに1回だけのお試しはある?
A

noshは定期便が基本ですのみのため、お試しがありません。

しかし配送のスキップや停止を行えば、1回だけの利用も可能です。

まずは少量から試してみるのがおすすめです。

まとめ|ナッシュで食事管理ダイエットを始めたい人へ

僕自身の実体験と、SNS上の口コミから考えても、ナッシュ(nosh)は「忙しい人でも無理なく続けられる食事管理・ダイエットサポート」として非常に優秀です。

個人的な総合評価は★4.5/5

「手軽さ」「メニューの多さ」「継続のしやすさ」は抜群で、コスパも満足しています。

※ダイエット効果は個人差がありますが、上手に活用すれば健康管理にも十分役立ちます。

僕はそれまで、

我流で何度も失敗している

誘惑にまた負けたら惨めで辛い

お金をかける意味ある?

と疑心暗鬼な部分もありました。

でも「変わりたい」自分に気が付けていることは、既にスタートラインに立っている証と思いました✨✨

何度失敗してもいいんです。

誘惑に負けてもいいんです。

コツは諦めないことです。

成功するまで続ければ、失敗は存在しません。

私は脂肪肝という診断で、泣く泣くダイエットを始めました。

生活を変化させるのが最初は怖かったです。

できない自分を目の当たりにするのでは・・・?

ずっと脂肪肝のままなんじゃないか・・・?

そのストレスで逃げ出したかったです。

ですが、一念発起して-10㎏のダイエットしてよかったと思っています。

今までは腰痛がたまにあったのですが、全くなくなりました。

自分に自信が出てきました。

仕事も前向きになる気持ちが前より出てきました。

ダイエットは色々な良い効果があります。

ぜひ皆さんもトライしてみてください。

何か疑問や不安があれば、私の日記にコメントください。

分かる範囲で全力でお答えします!

みなさんも、無理なく楽しくチャレンジしてみてください!

最後に改めていいますが、

コツは諦めないことです。

成功するまで続ければ、失敗は存在しません。

▶ナッシュをお得にスタートしてみる👇

<糖質30g、塩分2.5g以下>

当サイト経由でクーポンゲット👇

コメント

タイトルとURLをコピーしました