ナッシュ(nosh)のメニューをランダム注文する方法|お任せ選択のススメ

未分類

【PR by nosh】

※2025年2月時点の情報を元に記事を執筆しています。

ナッシュ(nosh)は、注文するメニューを60種類以上の中から、自分で選べる冷凍弁当です。

例えば・・・

肉好きは肉だけ

和洋中バランス良く選びたい 等

本当に自分が食べたいものだけを選べます。

しかしメニューが約60種類以上とかなり多いため、何から食べようか迷う時も・・・

ランダムでおすすめの人気メニューを教えてくれたら、参考になりますよね。

ランダム注文ってできるの?

結論としては、ランダムで人気のメニューを注文できます。

「おまかせ選択」を使えば、人気メニューだけを厳選した自動選択が可能ですし

2回目からは「おまかせ定期便」も使えるようになるので、毎回自分でメニューを選ぶ必要はありません。

今回はnoshのメニューの選び方について、自動選択や「おまかせ定期便」について解説します。

ナッシュ(nosh)のメニュー選択システム

ナッシュ(nosh)では、はじめに配送プランを決めてからメニューを選択します。

基本的には、どのメニューを選んでも商品1個あたりの値段は同じです。

しかし一部、「プレミアム系」の商品もあります。表示している追加料金をご確認ください。

下の写真のように、プレミアム商品は「+250円」や「プレミアム」、「限定〇食」という表示があります。

ナッシュのプレミアム商品。左の写真は『香り豊かな、さわらの梅トリュフ』で、さわらのフィレが梅風味のソースとともに盛り付けられています。右の写真は『スプーンで食べる!海老トマトスープパスタ』で、海老とトマトベースのスープにショートパスタが添えられています。
ナッシュのプレミアム商品(+250円)。「香り豊かな、さわらの梅トリュフ」と「スプーンで食べる!海老トマトスープパスタ」が登場。贅沢な味わいが楽しめます。
てっつー
てっつー

プレミアムは素材にこだわり、普段食べない
豪華なメニューを手軽に食べられます。

自動メニュー選択のやり方

初回注文で自動選択をしたい場合は

画面上の「あと〇食を人気メニューから選択」ボタンを使いましょう。

このボタンを押すと、売れ筋の人気メニューだけがカートに自動で追加されます。

違うメニューがいい時は、商品名隣の「✖」印を押すだけでキャンセルできます。

実際に買った人の評価の良いメニューだけ厳選してくれるので、失敗がありません。

おまかせ選択はあくまで人気順なので、厳密に言うとランダムではないのですが、迷ったときや「メニューありすぎて、何がいいの?」と選ぶことが面倒に感じる方にはお勧めの機能です。

実際に筆者がやったのは・・・

おすすめメニューをランダムで10品選んでもらって、3品は一旦キャンセル

他の好みのメニューを3品選択  みたいな使い方をしてました。

新商品が続々登場するので、「これ食べてみようかな」って遊び感覚でお弁当を選んでました。



2回目からは「おまかせ定期便」と言う名の、メニューのランダム配送システムも使えるようになります。

まずは人気の高いメニューから、試してみるのがいいと思いますよ。

人気メニュー = 口コミ も多く人気です。

逆に人気メニューで「自分にとってナッシュ合わないな」・・・と感じる方は、
他の宅配食試してみるのもいいかもしれません。

てっつー
てっつー

お任せ選択は、ナッシュの60品以上あるメニューの美味しさバトルで勝ち上がった、「ナッシュの看板メニュー」ですね。

自動選択後の削除や追加 でお弁当以外も買えます。

自動選択では選択後の削除や追加ももちろんOKです。

というのも、おまかせ選択を使った場合に選択されるのはメインのお弁当のみ。

ナッシュの糖質30g以下のデザートやパンなどは、自動選択されません。

そのため、デザートやパンも一緒に注文したい場合は

おまかせ選択→1部削除→追加

自動選択後にカート内を修正してデザートを追加することをお勧めします。

ナッシュのプレーンドーナッツ(3個)

とくに、はじめて注文するなら絶対注文して欲しいのが、プレーンドーナツ(3個)

てっつー
てっつー

ちょっと甘いもの食べたい時に大変助かりました。

一個食べればそれなりに満足できる大きさですよ。


食欲無い時でも、休憩時間に食べると、甘さもあってリラックしながら休憩できます。

少し脂っこさもありながら、1個当たり糖質13.6gです。

ナッシュのバンズパン(4個)

あると便利なのが、冷凍のパンです。

※レタス、チーズ、ハムはあまりもので十分。

うれしいのが、1個ずつ個包装になって冷凍なっているので、食べたい時にちょっとずつ食べられることです。

パンって買うと数日中に食べきらなきゃなかったりするのですが、ナッシュは冷凍なので食べきらなきゃ!ってストレスがありません。

また低糖質なのですが、小麦の香りも強く、本格パンでおいしいのです。

正直、買う前は、冷凍パンってどうなの?おいしくないんじゃない? と思ってたのですが、あるといつでも食べられるうえに、味もおいしく、結果OKでした。

ちょっと足りないな~って日にチンして食べました。

その他のメニュー表の見方

公式サイトのメニュー表の見方をチェックしておきましょう。

新メニュー/糖質/辛さ

まずは商品の横に付いているこのマーク。

NEW:新作メニュー

糖質の量を表示(ナッシュでは糖質30g以下)

・辛さ を独自に3段階で評価
辛さ1ですと、大人は辛くない程度です。

辛さ1は、子どもはギリギリ食べられる程度です。

ナッシュはメニューの入れ替わりが早いです。

毎週火曜日に約3品も新商品がでます。

他には外食チェーン店とのコラボメニューなど、ついついこれも食べたい! となってしまうメニューが多いので、メニュー表を見るのが結構楽しいです。

家で献立を考えるのって結構大変ですよね。

冷蔵庫の中を考えて・・・と結構ストレスを感じませんか?

毎日ではなくとも、ナッシュの豊富なメニューで献立考えるストレスを減らせるのがいい所です。

これを見れば新商品やリニューアル情報がひと目でわかるので便利です。

リニューアル

過去に人気があってさらにブラッシュアップした商品です。

こちらもハズレは無い可能性が高いです。

商品アイコン左上に「リニューアル」の文字があるので、ここを参考にしてみてください。

人気ランキング順位

商品横に付いている数字のマークは、その時期の人気メニューランキングです。

1位~10位までランキング形式になって表示されるので、人気メニューがわかりやすいです。

迷ったときはこのランキングから選べば味は間違いないです

口コミレビュー評価

ナッシュでは各メニューの口コミレビュー評価も公式サイト内で見ることができます。

メニュー表で商品画像をクリックすると詳細情報を見ることができますが、その1番下にトップスカスタマーレビューがあります。

こちらは商品を購入した後に書くことができる、実際に食べた人のメニュー別口コミ評価です。

良いレビューも悪いレビューも見られるのでなかなかリアル。

口コミ評価が良いものもあれば

評価がよくないものもあります。

実際に食べた人の生の声が見られるので、メニュー選びのときはかなり参考になりますよ。

まずは公式サイトの一覧表から、各メニュー別の口コミ評価をチェックしてみてください。

またレビュー数も確認できます

レビュー数が多い = 人気で定番商品 です。

迷ったらレビューの数で確認することもお勧めです。

おまかせ定期便の使い方

2回目からは「おまかせ定期便」が便利

初期設定では、初めてのご注文時に選んだメニューと同じものが2週目以降も届くよう設定されています。

「おまかせ定期便」を選択すると、ナッシュでメニューを変更して2週目以降配達ができます。

2回目以降から「おまかせ定期便」システムが使えます。

「お届け設定」 から設定可能です♪

おまかせ定期便とは、次回の定期配送をランダム(おまかせ)で配送してくれる便利システムです。

自分が知らない味に出会えるのがいいですね。

今日はどんなご飯かな♪ と結構ワクワクします。

自炊とは違う、宅食のいい所です。

逆に、自炊だと献立考えるの毎回なので、結構面倒なんですよね。

冷蔵庫の中身考えながら献立考えたり。

そういうストレスを減らしながら、ワクワクを得られるので、結構重宝しています。


この初回注文完了後にマイページから設定変更するだけでいいので、使い方もカンタンです。

苦手な食材フィルターを使って、食べられないメニューを避ける

好き嫌いが激しい方にとって、「食べられないもの」探したり、「メニューが選べない」というサービスは、使うのを諦めることが多いかと思います。

ナッシュは、自分で避けたい食材を指定できるので、「もったいない」が防げます。

しかも一度避けたい食材を登録することで、簡単に好きな食材の中からメニューを注文することができます。

嫌いな食材など食べられないものがある場合は、「食材フィルタ」を登録しましょう。

苦手な食材を使ったメニューを避けてランダム注文することができます。

好き嫌いがある方は、マイページで「食材フィルタ」を登録しておきましょう。

てっつー
てっつー

間違いやすいポイントですが、食材フィルターはアレルギーには対応しておりません。

毎回ランダムで配送してくれるおまかせ定期便がおすすめ な人は、

毎回メニューを選ぶのが面倒な人

好き嫌いが無い人

和洋中バランス良く楽しみたい人

ナッシュの味付けが好きな人

ガチャのような雰囲気で、毎回新しい味に出会えることがOKな人

食品や飲食でメニュー開発をしている人(勉強のため)

結論:メニューはランダムでおまかせ注文できる

ナッシュはメニューを選択できるところが魅力です。

しかし定期便のメニュー内容を毎回自分で選択するのは正直面倒だったり、メニュー自体を選ぶのを忘れて前回と同じメニューが届いてしまい、しくじった経験のある方もいるのではないでしょうか。

そんな場合は、自動選択のおまかせ定期便を使えば解決します。

初回注文  : 人気メニューから自動で選択(美味しさランキング上位を食べられる)

2回目以降 : おまかせ定期便(ランダム)
※避けたい食材がある方は事前に登録して、それ以外のメニューから選択されます♪

「おまかせ定期便」は、マイページからすぐに設定変更できます。

この設定さえしておけば毎回メニューを選ぶ手間がなくなりますし、ランダムで届けてくれるので楽しみが増えますよ。


また献立の悩みを無くしながら、新しい味に出会えるので、結構使えます。


良かったら ナッシュをランダムにメニュー選択 使ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました