ナッシュ(nosh)子育て世代の口コミを調査②共働き30代女性編(子ども2歳、0歳)

未分類

【PR by nosh】

※2025年4月時点の情報・HP を基にナッシュについて解説しています。

子育て世代の口コミ編をお送りします。

今回は小さいお子さんと共働きをしている世代です。

※前回はこちら↓

ナッシュ(nosh)子育て世代の口コミを調査① シングルファーザー編(子どもは男の子2人)
ナッシュ(nosh)の口コミをシングルファーザー目線で徹底調査!男の子2人を育てる忙しいパパが感じた宅配食の便利さや時短ポイント、家族向けの魅力について詳しく解説します。

こんにちは、てっつーです。

ナッシュ特化ブログの筆者てっつーのイラスト。さまざまな料理を楽しんでいる笑顔の人物
ナッシュ特化ブログの筆者てっつー。健康的な食生活をサポートする情報を発信中。


今回ご紹介するのは、

30代女性。

2歳、0歳のお子さん

共働き

をしているという、大変忙しい方のレビューです。

2歳のお子さんは、イヤイヤ期というの時期ですね。

奥様の方が帰宅が早いとのことで、子どもを見ながらの食事準備は、本当に大変です。

どういった風に工夫をされているのか、詳しくご紹介します

※以下ナッシュHPを参考にご紹介します。

【プロフィール】

・30代女性

・夫とお子さん(2歳・0歳)2人の4人暮らし。

・ナッシュは家事の時短を目的に、主に夕食のシーンで利用されています。


ナッシュ(nosh)の評価について結論ですが、以下の3点を特に評価。

カフェごはんのようなおしゃれなメニューが多い点

子どもにも取り分けやすい点

アプリが使いやすい点  など


では詳しくみていきます。

Q:他社の宅配食から乗り換え。ナッシュを利用するきっかけは?

ナッシュ(nosh)の食事を利用して快適に過ごす妊婦の口コミイメージ
妊娠中の栄養管理に役立つナッシュ(nosh)の宅配食

A:きっかけは奥様の妊娠です。

結婚した当初は、私が先に帰宅することが多かったので夕食の準備をしやすかったのですが、私たち夫婦は共働きなので、子育てをするとなると帰宅後に料理と育児の両方を行うのはなかなか難しいだろうと感じていました。

初めての子どもの妊娠がわかってからは、夫婦で食事を含めた家事全般をどのように回していくかを話し合うようになり、家事の時短を目的に宅配弁当を生活に取り入れることとなりました。

宅配弁当は、ナッシュが初めての利用?

No。

→別の会社のサービスを利用経験有り。

別会社のあるサービスは、毎日受取らなければいけないのですが、私たちのマンションは宅配ボックスにお弁当を入れることが禁止されているので継続が難しかったんです。

また、メニューのラインナップが高齢者の方に寄りがちで、食べたいと感じるものがほとんどありませんでした。

主にその2つが不満で、サービスの利用を辞めました。

食材が自宅に届くミールキットの宅配サービスを利用したこともあります。

ただ、こちらも毎日玄関で受け取らなければいけませんでした。また、レシピを確認しなければいけなかったり、袋から中身を取り出すときにハサミを使わなければいけなかったりと、あまり使い勝手が良くなかったのが不満で利用を止めました

現在、ナッシュは1年以上利用。ナッシュを知ったきっかけは?

ナッシュ(nosh)の食事: 菜の花と桜エビのクリームリゾットのメニュー※2024年12月時点終売
菜の花と桜エビが香るクリームリゾット、ナッシュならではの工夫が詰まっています。※2024年12月時点終売

インターネットの検索で知りました。

ナッシュは、WEBページの写真がキレイで「美味しそうだな」という印象。

累計の購入数で割引になる「nosh club」という制度があり、継続すればコストが下がる点も魅力で、食費の予算範囲で利用できそうだなと思った点。

メニューが紙容器に入って宅配されるので、洗わずに捨てられる点

プラスチックの容器だと、どうしても一度洗ってから捨てないといけないのですが、紙だとすぐに捨てられて便利。

洗い物の軽減にもつながる点もプラスに感じました。

カフェごはんのようなおしゃれな雰囲気に一目惚れナッシュ(nosh)のメニューについて、味の印象をお聞かせください。

ナッシュは、「スーパーのおそうざい」というよりも「カフェでいただくおしゃれなメニュー」を思わせる雰囲気。

メニューのセレクトや鮮やかな彩りにもセンスがあふれていて、私たちの世代なら思わず選びたくなるメニューばかりだなという印象です。

日々の食生活にナッシュをどう利用されていますか?

ナッシュの彩り野菜と鶏ささみの辛味ソースの実際の盛り付け
忙しい日にもぴったり!ナッシュの辛味ソースが決め手の一皿。※2024年12月時点終売

毎日の夕食で利用することがほとんどです。

普段はレンジで温めたナッシュとごはん、おみそ汁を用意して食べています。

主菜も副菜も美味しくて、夫婦ともに満足しています。

あとは、2歳の子どものおかずに利用することもあります。

どんなメニューをよく選ばれますか?

メニューを注文する際は、子どもに取り分けやすいものを積極的に選ぶようにしています。

ナッシュのWEBページには、メニューごとに辛さのレベルが4段階で表示されているので、子どもでも食べられるメニューをセレクトしやすいですね。

ユーザーの視点に立ったわかりやすい表示なので、ぜひこれからも続けてほしいなと思います。

よく注文するメニューは「チリハンバーグステーキ」です。

「半熟卵とチーズのグリルハンバーグ」や「チキンのトマトチーズかけ」も、2歳になる子どもの取り分けメニューとして重宝しています。

普段はアプリ経由でナッシュを注文していらっしゃるそうですね。アプリの使いやすさについてはいかがですか。

ナッシュ(nosh)の料金プラン:6食、8食、10食プランの価格と初回購入割引情報を示した図
ナッシュは食数が増えるほどお得に!10食プランが最も人気です

引用:ナッシュ公式HP

ナッシュのアプリは、とても使いやすいです。

・カレンダーで先々の予定もすぐ把握できる。

・受け取り日時の変更やキャンセルもワンタッチで簡単にできるのがうれしい。

・次回のメニュー注文の締切もお知らせしてくれるから、育児や家事のスキマ時間でパパッとオーダーできるから便利。

てっつー
てっつー

キャンセルは電話をする必要が無く、アプリで24時間操作できるので、気を使わなくていいですね。

実際に、以前他社のサービスを使っていた時は、わざわざこちらから連絡しないといけないこともあったそうです。

ナッシュを導入してから生活にゆとりが生まれた。ナッシュを導入してから生活面や精神面でどのような変化がありましたか。

一番大きな変化は「必ず夕食を作らないといけない」という負担から解放された点ですね。

育児をしながら夕食の準備をするとなると、何倍もの時間がかかります。

それに子どもが体調不良になったり外出しなければいけない用事があったりしたときには、夕食の準備をするのも困難です。

でも今は「ナッシュがあるから大丈夫」という気持ちで過ごせるようになったのが大きいですね。

普段はナッシュを食べて、時間に余裕があるときは楽しく夕食の調理をしています。

今後も引き続きナッシュ(nosh)をご利用される予定でしょうか。

そうですね。今の使い方から変わる可能性はありますが、引き続き注文したいと考えています。

我が家のように夫婦共働きの家庭は、毎日夕食の調理をするのは本当に大変。

仕事と家事、育児を両立させるためにも、レンチンですぐに食べられるナッシュがある生活を続けたいと考えています。

夕食調理の大変さを軽減できることが、冷凍お弁当の良い所。

おすすめできる?

私は出産を控えた友人や自分の親にも「ナッシュがいいよ」とおすすめしています。

とはいえ、やっぱり自分の食生活を変えることに抵抗がある人も多いと思います。

でも、ナッシュは逆に自分の食生活に合わせて利用できますし、アプリも使いやすいので間違いなく便利です。

実際に始めてみると想像以上に使いやすいと実感されるのではないでしょうか。

もし迷われているのであれば、一度お試しで始めてみるのもアリではないかと思います。

てっつー
てっつー

ナッシュは好きなメニューを選べます。

絶対に失敗しない、人気商品ばかり選ぶ方法はこちら↓

ナッシュ(nosh)のメニューをランダム注文する方法|お任せ選択のススメ
ナッシュ(nosh)のメニューをランダムに注文する方法を紹介!お任せ選択のメリットを解説し、忙しい日々でも簡単に注文できる方法を提案します。自分にぴったりのメニューを手軽に楽しみましょう!

子育て&共働きの方の他の口コミ

デメリットは無いの?

ナッシュのデメリットですが、宅配なので、送料がかかることです。 

そのため、最初はどうしようか~と悩む方も居ると思います。

初めての方は、合計3,000円オフクーポンが使えます。

お得に味わえますよ。

↓↓クーポン付公式サイトはこちら↓↓



・お弁当なので、少し冷凍庫の場所をとるのもデメリットです。

家の冷凍庫は大丈夫?と気になる方は、以下の記事で詳しく解説しています。

また冷凍庫の空間を最大限使う裏技も書いております。

【人気記事】ナッシュのお弁当サイズ & nosh(ナッシュ)弁当が冷凍庫に入らない! 一人暮らしのための収納テク
ナッシュ(nosh)のお弁当サイズや冷凍庫に入らない時の収納テクニックを紹介!一人暮らしの冷凍庫にぴったりの収納方法を提案し、ナッシュの弁当を効率よく保存するためのアイデアをお届けします。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました